(平成23年12月21日)|富山縣護國神社"> 開戰詔書奉戴記念祭のご報告<font size="1">(平成23年12月21日)</font>|新着情報|富山縣護國神社

平成23年 12月 21日

開戰詔書奉戴記念祭のご報告(平成23年12月21日)

DSCN7010.jpg
大東亜戰争開戰詔書を奉戴致してから七十年目を迎へた12月8日、午前9時より開戰詔書奉戴記念祭を齋行致しました。祭典では、奉仕する斎員それぞれが開戰の詔書に目を通してから齋行致しました。宮司が祝詞を奏上、玉串拜禮、皆で國歌を斉唱致しました。祭典終了後、引き続き祈祷殿にて、御神宝である宝刀の手入れ式を齋行、島田寛様に御奉仕いただきました。現在宝刀は、11月3日明治祭にて當神社遺芳館研究員である西川泰彦様より宇多國房作「短刀」を御奉納いただき、三振になりました。
DSCN7006.jpgDSCN7037.jpg
DSCN1171.jpgDSCN1173.jpg
11月3日明治祭にて西川様より宇多國房作「短刀」を御奉納いただきました。