(平成26年6月11日)|富山縣護國神社"> 海軍記念日のご報告<font size="1">(平成26年6月11日)</font>|新着情報|富山縣護國神社

平成26年 6月 11日

海軍記念日のご報告(平成26年6月11日)

DSC_110266.jpg
 海軍記念日の5月27日、各戦友会の皆様によります慰靈顕彰祭が齋行されました。
 明治38年5月27日午前3時近く五島列島近海を哨戒(せうかい)中の仮装巡洋艦信濃丸は大艦船群を発見、同4時50分確認。「敵艦見ユ」の無電を受け我が聯合艦隊は午前6時頃順次抜錨(ばつべう)(出航すること)、司令長官東郷平八郎大将は秋山参謀に命じ大本営に打電「敵艦見ユトノ警報ニ接シ、聯合艦隊ハ直ニ出動之ヲ撃滅セントス、本日天気晴朗ナレドモ波高シ」。午後1時39分聯合艦隊は沖ノ島西方洋上にバルチック艦隊を発見、55分、東郷司令長官は四色の旗旒(きりう)信号「Z旗」を掲げさせました。その意味する処は、「皇国ノ興廃此ノ一戰ニアリ、各員一層奮励努力セヨ」。5月27日、聯合艦隊は早くもバルチック艦隊の死命を制し、翌28日に亘り付近海域に逃げる敵艦を追ひ戰闘すること計十回、古今未曾有の大勝を博したのです。そして5月27日は名誉の「海軍記念日」とされました。
 午後1時より海軍甲種飛行予科練習生(甲飛会)、午後1時30分より富山県海交会、午後2時より海軍飛行予科練習生(雄飛会)、それぞれの戦友会の皆様が参列されて慰霊顕彰祭を齋行いたしました。
DSC_110239.jpgDSC_110241.jpg
DSC_110243.jpgDSC_110248.jpg