令和7年 5月 18日

令和7年 伊佐雄志神社合祀祭のご報告

DSC04077.JPG

4月24日(木)午後7時より、伊佐雄志神社合祀祭を齋行いたしました。この合祀祭は、4年ぶりの齋行であり、殉職されました岩城信二警視をはじめ富山縣護國神社の責任役員・崇敬会員・協力者の令和3年3月1日から令和7年2月末までに逝去されました25柱の御靈が合祀されました。
 浄闇の中、招魂祭場にて修祓の儀を行ひ、召立(めしたて)の儀で奉仕齋員全員の名前を奏上の後、宮司が招魂詞を奏上申上げ、宮司、鶏鳴役の合図により出御(しゅつぎょ)、御羽車(おはぐるま)にて合祀されるみたまが伊佐雄志神社へとお進みになり、伊佐雄志神社本殿へ入御された後、明かりが灯されました。
 そして、献饌の儀、宮司祝詞奏上、宮司玉串拜禮の後、崇敬総代会長はじめ、ご参列された高田眞命 御遺族 高田順一様、鍋島憲命 御遺族 城戸共子様、岩城信二命 御遺族 岩城典子様、宇波喜久男命 御遺族 宇波久様、増義明命 御遺族 増貴史様が、一人一人玉串拜禮を行ひ、撤饌の儀、宮司一拜、そして社務所玄関まで退下した後、宮司が挨拶を申上げました。

また、ご奉仕いただきました富山県隊友会の皆様、有志の高校生、そして洋遊会の皆様のお蔭をもちまして、厳粛に合祀祭を齋行することが出来ました。心より厚く御禮申上げます。

これからも伊佐雄志神社が、ご先祖の御霊と御遺族の皆様の縁(よすが)となることを願ってをります。

DSC04031.JPG

DSC04047.JPG

DSC04068.JPG

DSC04076.JPG

DSC04082.JPG

DSC04084.JPG

DSC04087.JPG

DSC04122.JPG

DSC04121.JPG

DSC04143.JPG