新着情報
令和7年 5月 18日
令和七年春季例大祭のご報告
4月25日(金)、富山県遺族会の皆様、富山県隊友会の皆様方の清掃奉仕により隅々まで清々しく清められた境内にて、令和7年 春季例大祭が厳かに齋行されました。
まずは午前9時より富山県遺族会長 田林修一様、責任役員 高田順一様、富山県神社庁長 髙瀬神社 宮司 藤井秀嗣様、富山市議会議員 大島満様、日枝神社 宮司 平尾旨明様、岩城信二命 御遺族 岩城典子様、富山県隊友会、御遺族、崇敬会員の皆様がご参列のもと、伊佐雄志神社秋季祭を齋行致しました。宮司が祝詞を奏上申上げ、玉串拜禮の後、「立山の御歌」を参列者一同で奉唱致しました。
午前10時からは新田八朗崇敬総代会長が参向使となり、富山県神社庁各支部、富山県神道青年会、高岡市福岡町の洋遊会(山田三夫会長)富山交聲合唱団(黒坂康之会長)、富山県詩吟剣舞連盟(稲垣岳峰会長)、富山県隊友会劔部(中澤慎太郎部長)の皆様のご奉仕のもと、春季例大祭を齋行致しました。祭典では、富山県知事代理 富山県副知事 蔵堀祐一様、富山県議会議長代理 富山県議会副議長 永森直人様、富山市長 藤井裕久様、富山県遺族会長 田林修一様、責任役員 高田順一様、富山県神社庁長 髙瀬神社 宮司 藤井秀嗣様、富山念法寺 主管者 一宮良匡様、靖國神社崇敬奉賛会青年部「あさなぎ」青年部長 久野潤様、神社役員、県議会議員、市議会議員、県内の宮司様、御遺族、崇敬会員の皆様が参列されました。玉串拜禮では、参列者代表 滑川市遺族会 会長 栗山順司様にあはせて参列者一同が拜禮しました。式中には、國旗掲揚と國旗奉持を隊友会劔部の名村典泰様、五十嵐元春様、惣名優様に御奉仕いただき、献饌の儀では『鎭魂頌』の合唱を富山交聲合唱団様に、更に昭和天皇御製『県庁も』『立山の御歌』の二首を奉唱していただき、そして吟題 日柳燕石(くさなぎえんせき)作『楠公を詠ず』の詩吟剣舞を、剣士 林樹月様・吟士 嶋田岳晴様に奉納いただきました。
そして祭典後、参列者の皆様には、御神前まで進み、みあかしを灯して参拜いただきました。
晴れ渡る天候の少し肌寒い中での齋行でありましたが、ご奉仕ご参列の皆様のお蔭をもちまして厳粛に齋行できましたこと、厚く御禮申上げます。まことにありがたうございました。
以下、伊佐雄志神社秋季祭。
以下は春季例大祭。