富山縣護國神社
遺芳録 新着情報 護國神社とは ご祈願 境内のご案内 アクセス リンク トップへ戻る
平成24年
年末清掃奉仕のご報告(平成24年12月30日)

DSC_0257.jpg
 12月30日午前8時30分より、富山県隊友会、隊友会青年部劔部、富山県青年防衛協力会、海上自衛隊を支援する会、上市町稗田私設消防隊、富山縣護國神社崇敬会青年部浦安会の合同のご奉仕にて、年末の御繁忙の折にもかかはらず、総勢43名の皆様により清掃奉仕が行はれました。
 数日前の雪により大拜殿等から落ちて固まつた屋根雪が融けやすいやうにと、砕いて拡げる作業などを、小雨の降り続ける中ではございましたが真剣にご奉仕いただきました。
 作業終了後には、正式参拜を行ひ、私的にご参加されました小林自衛隊富山地方協力本部長様をはじめ、それぞれの代表者に合はせて玉串拜禮、全員で國歌を斉唱いたしました。そして、殉職されました自衛官、消防隊員、消防団員が祀られてをります伊佐雄志神社を参拜いたしました。
 境内に拡げられた屋根雪は、午後からの雨によりましてまたたくうちに融けてゆきました。お忙しい中ご奉仕いただき、まことにありがたうございました。
DSC_0192.jpgDSC_01982.jpg
DSC_0199.jpgDSC_0201.jpg
DSC_0204.jpgDSC_0233.jpg
DSC_0235.jpgDSC_0237.jpg
DSC_0240.jpgDSC_0245.jpg
DSC_0250.jpgDSC_0252.jpg
DSC_0254.jpgDSC_0259.jpg

天長祭、福ひめ認証式のご報告(平成24年12月30日)

DSC_6134_filtered.jpg
 天皇陛下御誕生日の12月23日(日)午前10時より天長祭を齋行致しました。田林修一・中林伸男・神田学各責任役員様、原田佳津広富山縣市議会議長会長様、田畑裕明衆議院議員様、五十嵐務日本会議富山地方議員連盟会長様、村上和久日本会議富山地方議員連盟幹事長様、田中幸一富山県隊友会会長様を始め、崇敬会員、浦安会員、日本会議富山の運営委員の方々が参列され、皇室の彌榮、國家の隆昌を祈念申上げました。
IMGP2157.jpgDSC_9617.jpg
IMGP2184.jpgDSC_9629.jpg
 午後1時半からは御井祭、絵馬焼納祈願祭、すす祓ひを齋行、そして午後2時より初詣に御奉仕いただく「福ひめ」の認証式を行ひました。
DSC_9656.jpgIMGP2229.jpg
DSC_6145_filtered.jpgDSC_6183_filtered.jpg
DSC_9690.jpgDSC_6220.jpg
DSC_6216_filtered.jpg
 来る平成25年初詣には、宮司以下職員、御奉仕いただきます有志の方々、本日認証されました47名の福ひめと共に、皆様方の御参拜をお待ち申上げます。

平成25年初詣に向けてのご報告(平成24年12月30日)

DSCN8504.jpg
来る平成25年は當社御創立百周年を迎へますので、大拜殿に横断幕を掲げました。また、第三鳥居には初詣に向けて門松を設置しました。
 25日には、坂本注連縄奉賛会の皆様から弊殿の大注連縄を御奉納いただき、新しい藁の芳しい香りで祈祷殿が満たされてをります。
 立山町報徳会(代表山崎優様)からはお米三俵、松田久男様・池田栄蔵様からは古代米の稲穂のご奉納をはじめ、崇敬者の皆様から奉献酒などたくさんのご奉納をいただいてをります。御礼申上げますとともに、謹んで御神前にお供へいたし、ご報告申上げます。
DSCN8489.jpgDSCN8505.jpg
DSCN8494.jpgDSCN8511.jpg
DSCN8507.jpgDSCN8495.jpg

初詣に向けて(平成24年12月20日)

初詣に向けて、12月1日には全てのお札やお守り、縁起物に御神靈をお頒かちいたします「みたまわけ大祭」を、そして15日には月次祭に併せて崇敬会員にお届けいたします特別神符頒布式を齋行しました。
 8日には、開戰詔書奉戴記念祭を齋行いたし、祭典後に御神宝であります宝刀の手入式を行ひました。宝刀は、昭和60年に大澤安三様より御奉納いただきました昭和天皇御縁の短刀をはじめとする三振の宝刀であります。大澤様ご奉納の宝刀は、「月山貞勝謹作、宮内省依御下命、皇太子殿下御納采御用短刀以餘鐵、長七寸参分」と箱書きがされてあり、大正11年、皇太子殿下であらせられた昭和天皇の御納采の折に作られました刀の余鉄で作られた短刀であります。一年に一度、この開戰記念日に手入式を行つてをります。
DSCN8328.jpgDSCN8330.jpg
DSCN8369.jpgDSCN8467.jpg

十二月祭典行事案内(平成24年12月1日)

十二月行事案内

  1日(土) 午前9時  伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭
        午前11時 みたまわけ大祭
  2日(日) 午前6時  青空のみの市
        午前10時 永代祭
  8日(土) 午前9時  大東亜戰争開戰詔勅奉戴記念祭
              宝刀手入式
 15日(土) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
              (神符頒布始祭)
        午前8時  月次釜
        午前9時  みおや祭
        午前10時 永代祭
 23日(日) 午前10時 天長祭
        午後1時30分 御井祭
              絵馬焼納祭
              すす払ひ
        午後2時  福ひめ認証式
 25日(火) 午前9時  大正天皇祭
 31日(月) 午後3時  大祓
        午後4時  除夜祭

平成25年(紀元2673年)
1月1日(火) 初 詣

第十七回どんぐり祭のご報告(平成24年11月27日)

IMGP1419.jpg
 第十七回どんぐり祭を11月13日(火)午前10時より齋行いたしました。
 祭典では、宮司が祝詞を奏上した後、崇敬會員の皆様より奉納された「どんぐり」の実を祓ひ清め、次に宮司、参列者が玉串を捧げて拜礼しました。祭典終了後、當神社林苑顧問の松久卓様より講話をしていただきました。昨年、「トチの実のアク抜きの仕方を教へてほしい」と質問がありましたので、その説明もしていただきました。
 その後神苑に移動、清めの祓ひの後、御遺族の高原卓爾様から奉納いただきました「楠」の苗木の記念植樹を行ひました。この苗木は、高原様が愛媛県に鎮座されます大山祇神社を参拜の折、境内の楠の実をいただいて持ち帰り、鉢に植ゑて育てた苗木であります。宮司、役員を先頭に崇敬會員、富山森林管理署、古里チャリティー茶会、富山セントラルライオンズクラブ、雲雀ヶ丘保育所の東所長、園児等が土をかぶせて、植樹しました。その後5種類ほどのどんぐりの実を一粒一粒穴を掘つて丁寧に土を被せて植ゑました。
 富山セントラルライオンズクラブ(吉浦昭光会長)の皆様には、今年も「ひさかき」の苗木20本を同時に植樹していただき、鎮守の杜に緑を加へていただきました。
IMGP1369.jpgIMGP1384.jpg
IMGP1410.jpgDSC_9432.jpg
DSC_9442.jpgIMGP1518.jpg
IMGP1452.jpgIMGP1585.jpg
DSCN8319.jpgDSCN8317.jpg

表参道の銀杏並木(平成24年11月16日)

DSC_03074.jpg
11月16日、今日は久し振りに良い天氣になりました。表参道(平和通り)の銀杏並木も見事に色付き、大鳥居から写真を撮られる方もたくさんをられました。最近の低温により立山連峰もすっかり雪化粧となりました。

 しろがねの 雪をかむりて 太刀が嶺の たゝなはる見ゆ 鳥居のかなたに
 
DSC_0308.jpg

御創立百周年記念事業「聖帝四代御製碑」の原石が届きました(平成24年11月8日)

DSC_0290.jpg
 明治天皇が御生誕遊ばされましてから百六十年を迎へました11月3日明治節午前8時に、御創立百周年記念事業の一つ、『聖帝四代御製碑』建立のための原石の清祓式を齋行いたしました。
 この原石は、岡山縣で産出した萬成石(まんなりいし)といふ石で重さが20トンであります。清祓された石は、来年10月4日の除幕式に向けて、崇敬會員であり富山大理石工業株式会社の白川明吉様により薬研彫り(やげんぼり)の手法で刻まれてゆきます。
 皆様からの御奉賛の御蔭をもちまして、記念事業は、「参道整備竝に融雪装置工事」・「遺芳館展示室音声ガイドシステム設備工事」・「記念庭園(平成の御庭)作庭」・「屋外便所全面改修工事」が滞りなく完了してをり、『富山縣における聖帝四代の御製を拜す』も刊行いたしてをります。
 今後の予定としましては、平成25年10月5日(土)「御創立百周年記念大祭竝に秋季例大祭」、翌日10月6日(日)「御創立百周年記念奉祝行事」、そして10月26日(土)「御創立百周年記念式典竝に物故者慰靈祭」の齋行と、『富山縣護國神社百周年記念誌』の刊行であります。
 御奉賛につきましては、現在も受付いたしてをります。何卒宜しくお願ひ申上げます。
DSC_0287.jpgDSC_0292.jpg
DSC_0298.jpgDSC_0299.jpg

殉職自衛官慰靈祭祭事奉告(平成24年11月6日)

P1070794.jpg
 富山県隊友会(田中幸一会長)主催によります富山県出身等殉職自衛官慰靈祭が、10月28日(日)午前11時に伊佐雄志神社で齋行されました。
 当日は、伊佐雄志神社に祀られてをります富山県出身9柱の殉職自衛官と静岡県出身1柱(御遺族が県内に在住)の殉職自衛官の御靈に、御遺族を始め、自衛隊富山地方協力本部長、各自衛隊駐屯地司令、各自衛隊協力組織代表、伊佐雄志神社御遺族、富山県隊友会員の約90名が参列致し、宮司が祝詞を奏上、主催者として田中会長が、また来賓代表として小林本部長が慰靈の言葉を奏上、そして参列者全員が玉串を奉り、慰靈顕彰の誠を捧げました。祭典に先立ちまして、國旗掲揚、國旗・隊友会旗の掲架、そして銃剣道の奉納演武を隊友会の会員・青年部の剱部有志が奉仕致し、祭典の式中には、献楽として『海ゆかば』を全員で奉唱致しました。
 慰靈の言葉の中で、富山県隊友会の田中会長は「英靈の心を受け継ぎ、自衛官の経験を活かして県民の安全・安心のために精進し、ご参列の皆様と手を携へて自衛隊の活動を支援してゆくこと」を、自衛隊富山地方協力本部の小林本部長は「英靈の御功績を永く称へて、御意志を引き継ぎ国防の任に邁進してゆくこと」を申上げました。
 当日は、風が強い中でありましたが、雨が降り出す前に滞りなく齋行できました。この慰靈祭は、自衛隊の前身である警察予備隊が組織されてより60年、社団法人隊友会が設立されてより50年の節目の平成22年より齋行されてをります。
P1070766.jpgP1070767.jpg
P1070769.jpgP1070770.jpg
P1070772.jpgP1070775.jpg
P1070780.jpgP1070781.jpg
P1070782.jpgP1070789.jpg

十一月祭典行事案内(平成24年10月31日)

十一月行事案内

  1日(木) 午前9時  伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭
  3日(土) 午前9時  明治節祭
  4日(日) 午前6時  青空のみの市
        午前10時 永代祭
 13日(火) 午前10時 第17回「どんぐり祭り」
 15日(木) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
        午前8時  月次釜
        午前9時  みおや祭
        午前10時 永代祭
        七五三詣
 21日(水) 午後7時  第38回浦安会勉強会
 23日(金) 午前9時  新嘗祭

初詣臨時巫女「福ひめ」募集中(平成24年10月23日)

_DSC7194_filter.jpg
正月に白衣と緋袴姿で奉仕する、臨時巫女「福ひめ」を募集致してをります。
神様のお側近くに仕へ、参詣者と接する当社の顔となる「福ひめ」はとても重要なお務めであり、貴重な体験になるものと思ひます。ご希望の方は、社務所までお気軽にお問合せ下さい。

対  象 高校生以上~大学生までの方
人  数 40名程度
受付期間 10月20日(土)~12月15日(土)
奉仕期間 1月1日(火)~6日(日)頃

※12月23日(日)午後2時の福ひめ認証式に出席できる方のみとさせていただきます。随時社務所にて受け付けてをりますので、直接お越しいただき、所定の用紙にご記入の上お申込下さい。
DSC_45061.jpgDSC_51651.jpg

高校生男子による助勤者も募集致してをります。
主な仕事は、正月期間中の神主の手伝ひです。
詳細は、社務所までお問合せ下さい。

秋季例大祭のご報告(平成24年10月22日)

IMG_3990.jpg
 10月5日(金)午前10時より秋季例大祭が、御遺族や崇敬会員をはじめ多数の富山縣民御参列のもとに齋行されました。
 齋員のご奉仕には、富山県神社庁の各支部・富山県神道青年会の神職の皆様によりまして、雅楽を高岡市福岡町の洋遊会の皆様にご奉仕いただき、そして参向使として新田八朗崇敬総代会長、また富山県知事代理、大野久芳富山県議会副議長、富山県遺族会長、尾崎定輝富山縣神社庁長、瀧田啓剛射水市議会議長、中村重樹小矢部市議会議長、宝嶋洋子上市町議会議長をはじめ、責任役員、総代、各市町村遺族会、國会議員、県議会議員、市議会議員、各戦友会、各町内会、日本会議富山運営委員、自衛隊各協力団体の方々が参列されました。
 祭典では、先づ修祓、富山縣隊友会青年部「剱部」の永田慎太郎様、名村典泰様、中島秀雄様、五十嵐元春様のご奉仕による國旗掲揚を行ひ、参進。祭典中には「みたまなごめの舞」、富山県詩吟剣舞連盟 吟士 坂林岳昭様・剣士 定塚天颷様による詩吟剣舞 吟題 細川頼之作『海南行』が奉納され、宮司よりご参列の御礼と遺族会女性部の方々や隊友会の方々によります清掃奉仕に対しまして御礼の挨拶を申上げ、続いて参向使挨拶、知事、県議会議長の御挨拶の後、御参列の皆様には祈祷殿にお進みいただき、ろうそくを献灯して参拜いただきました。
DSC_8752.jpgDSC_8769.jpg
伊佐雄志神社秋季祭
DSC_8784.jpgDSC_8795.jpg
DSC_8806.jpgIMG_3959.jpg
秋季例大祭 國旗掲揚(隊友会「剱部」ご奉仕)
IMG_3972.jpgDSC_8815.jpg
IMG_3978.jpgIMG_3998.jpg
DSC_8834.jpgDSC_8898.jpg
IMG_4077.jpgDSC_8950.jpg
DSC_8958.jpgIMG_4107.jpg
IMG_4124.jpgIMG_4137.jpg
本年も皆様方の御蔭をもちまして秋季例大祭が滞りなく齋行できましたこと衷心より厚く御礼申上げます。

隊友会清掃奉仕のご報告(平成24年10月10日)

DSCN82582.jpg
秋季例大祭を直前に控へた9月29日の土曜日、午前7時30分から富山県隊友会富山支部(埜﨑支部長)の皆様をはじめ、富山県隊友会(田中会長)の皆様により、春・夏に続き本年度三回目の清掃奉仕が行はれました。
今回は、社殿西側神苑のところどころに固めてありました枝木や落ち葉などを玉垣の際まで移動していただいたり、普段手の行き届かない倉庫前の清掃をご奉仕いただき、境内は隅々まできれいになりました。終了後には富山縣護國神社と伊佐雄志神社を正式参拜されました。
DSCN82432.jpgDSCN82402.jpg
DSCN82442.jpgDSCN82482.jpg
DSCN82492.jpgDSCN82552.jpg
ご奉仕いただきました皆様に厚く御礼申上げます。ありがたうございました。

十月祭典行事案内(平成24年9月30日)

十月行事案内

  1日(月) 午前9時  伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭 

 5日(金) 午前10時 秋季例大祭
  4日(木)午後4時 宵宮祭
  5日(金)午前9時 伊佐雄志神社秋季祭 
      午前10時
 秋季例大祭
             『みたま慰めの舞』
           『詩吟剣舞』の奉納があります
       午後4時 成就祭
  
  7日(日) 午前5時  青空のみの市
        午前10時 永代祭
  10日(水) 午後7時  浦安会「第37回勉強会」
  15日(月) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
        午前8時  月次釜
        午前9時  みおや祭
        午前10時 永代祭
  28日(日)午前9時  古里チャリティー茶会
        午前11時 富山県出身殉職自衛官慰霊祭
         

第二十八回表千家献茶式のご報告(平成24年9月27日)

DSC_8706.jpg
 第二十八回表千家献茶式並びに桜菊茶会を富山縣護國神社表千家献茶会主催、表千家同門会富山県支部協賛にて、平成24年9月17日(月)に表千家 左海祥二郎宗匠をお迎へして開催いたしました。
 今年は台風の影響でフェーン現象となり36度を超える大変暑い中の献茶式となりました。
 午後1時宮司以下齋員、宗匠、表千家同門会富山県支部役員、國泰寺管長が参進、神社役員や県茶道連盟、北日本茶会の関係者ら約四百名が参列する大拜殿を通り祈祷殿へ着座。修祓、献饌、栂野守雄宮司の祝詞奏上の後、献茶の儀が執り行はれました。左海祥二郎宗匠が洗練されたお点前を厳かに披露され、点てられた濃茶、薄茶を宮司が御神前にお供へしました。戰場で倒れられた御英靈たちが、末期の水もいただけぬまま亡くなられたことに思ひを馳せ、故郷の清水で点てられたお茶を当代一流の茶人によつて捧げ奉るものであり、10月5日の秋季例大祭を前に齋行されます献茶式であります。
 昭和20年8月1日、大空襲により社殿が炎上、昭和29年10月現在の社殿が竣功され、10月20日に正遷座祭を齋行、翌21日には早朝より慶賀祭等の祭事があり、午後1時より社殿に於て表千家流富山吉祥会の主催にて吉倉虚白宗匠の奉仕による献茶の式が初めて齋行されました。そして、創立70周年記念事業により現在の社務所が竣功された昭和57年10月、表千家家元千宗左宗匠に御奉仕いただいたのを機に、昭和60年より毎年齋行いたしてをります。
 今年も、國泰寺管長・澤大道老師猊下に御参列いただきました。國泰寺との関係は、昭和20年に遡ります。伊佐雄志神社で祀られてをられる先述の大空襲により戰災にて殉難された方の中で、神通川に飛び込まれ富山湾にたくさんの御遺体が流されました。御遺体はその後、東は滑川の海岸へ西は氷見市島尾海岸へ漂着いたします。島尾海岸に漂着された御遺体は先々代の國泰寺管長によって懇ろに荼毘に付され、毎年8月12日慰靈の法要が営まれてゐるのであります。澤大道老師猊下には御参列賜り、誠にありがたく感謝申上げます。
 社務所をはじめ境内各所では、献茶式に合はせ、表千家同門会富山県支部(谷野亮爾支部長)が担当する「桜菊茶会」も開かれ、秋の気配を感じながら心尽くしの一服を楽しまれました。
 御関係各位の御協力に感謝申上げ、御報告いたします。
IMG_3689.jpgDSC_8670.jpg
DSC_8704.jpgIMG_3737.jpg
DSC_8694.jpgDSC_8695.jpg
IMG_3797.jpgIMG_3812.jpg

富山縣遺族会女性部清掃奉仕のご報告(平成24年9月26日)

DSCN81911.jpg
 秋季例大祭を間近に控へた9月24日、午前9時から富山縣遺族会女性部の皆様によります境内の清掃奉仕が行はれました。
 廣明研正富山縣遺族会長様をはじめ役員、県内各市町村遺族会女性部の総勢71名の皆様が、社殿御垣内や境内の除草を中心に清掃のご奉仕いただき、終了後に正式参拜をされました。
 当日は、朝方まで雨が降り続いてをりましたが、作業の時には晴れ間が覗き、作業終了後の正式参拜の時にはまた雨が降り、参拜後の宮司の挨拶が終了と同時に雨が上がるといふ、とても不思議な天候でありました。舟田富山縣遺族会女性部長様は、「御英靈の嬉し涙が、清掃作業を更に清らかに洗ひ流してくれてゐるやうです」と挨拶され、御英靈の神秘的な力を感じるところでありました。
 境内は、10月5日の秋季例大祭に向けてとても清々しくなりました。
 清掃奉仕いただきました皆様に厚く御礼申上げます。ありがたうございました。
DSCN81981.jpgDSCN81941.jpg
DSCN82051.jpgDSCN82131.jpg
DSCN82141.jpgDSCN82111.jpg
DSCN82101.jpgDSCN82061.jpg
DSCN82161.jpgDSCN82251.jpg

御英靈のお話7 小森一之 命(平成24年9月12日)

御創立百周年記念事業にて開設いたしました遺芳館アナウンスガイド(音声ガイド)をホームページに文章で載せてまゐります。
アナウンスガイド7 小森一之命を遺芳録ページに載せました。


◆『原爆に一矢報いた回天多門隊』
- 伊五八潜のあげた奇しき大戦果 元第六艦隊参謀・鳥巣建之助
http://ameblo.jp/donadona98/entry-11054983471.html
↑これは小森一之命の所属した回天多門隊-伊五八潜の詳細な記録です。是非ご覧ください。

御英靈のお話6 高田豊志 命(平成24年9月8日)

御創立百周年記念事業にて開設いたしました遺芳館アナウンスガイド(音声ガイド)をホームページに文章で載せてまゐります。
アナウンスガイド6 高田豊志命を遺芳録ページに載せました。

 また、アナウンスガイドにエピソードとして紹介してます高田豊志命の台湾での話ですが、偶然にも平成24年7月、神社へ寄贈された一冊の本により、エピソードで自転車に乗せてゐた娘さんは、本の作者である中田芳子さんといふことが分かりました。その本の題名は、『十四歳の夏 特攻隊員の最期の日々を見つめた私』であり、平成24年7月30日に出版されてをられます。社頭でも特別に頒布いたしてをります。
DSCN8164.jpg

第13回元服立山登拜のご報告(平成24年9月5日)

DSCN7633.jpg
 第十三回元服立山登拜を8月20日(月)から22日(水)の2泊3日、立山ガイド協会の佐伯高男氏・佐伯知彦氏にガイドをお願ひして開催しました。
 一日目は、結成式を行ひ、宮司が隊旗と鉢巻・お守りを隊員へ授与、そして富山みらいロータリークラブからは、創立15周年の記念品として酸素濃度測定器「パルスオキシメーター」と聴診器を贈呈いただきました。たくさんの見送りをいただき神社を出発。バスやケーブルなどで追分まで移動し、準備体操をして登拜が始まりました。初めの難関、一の谷・獅子ケ鼻では鎖をたよりに攀じ登り(鎖禅定)、天狗の鼻では珍しくおこじょに遭遇しました。鏡石平で昼食をとり、天狗平を経て室堂に到着。ここで、初日のみ参加の富山みらいロータリークラブの戸田ご夫妻様、岡崎様、打出様から激励の言葉をいただきました。立山の聖地、玉殿の岩屋を参拝して、室堂山荘に到着。夕食前に佐伯知彦副ガイドから立山曼荼羅の絵解きを解説いただき、隊長が食前食後の感謝の唱へ詞の意味を伝へました。
DSCN74941.jpgDSCN8157.jpg
DSCN7499.jpgDSCN7503.jpg
DSCN7515.jpgDSCN7524.jpg
DSCN7534.jpgDSCN7540.jpg
DSCN7549.jpgDSCN7591.jpg
DSCN7594.jpgDSCN7630.jpg
DSCN7655.jpgDSCN7656.jpg
 二日目は、室堂山荘主人の佐伯千尋氏から激励の言葉をいただき、早朝五時に体操をして出発、浄土山を目指しました。過去を振り返る山と言はれる浄土山山頂には、日露戰争・大東亜戰争の富山県出身戰歿者を祀る「軍人靈碑」を参拜、國歌を斉唱後、隊長が正しい歴史を伝へました。次に、雄山三の越にある昭和天皇御製碑前で「立山の御歌」を奉唱、皇居を遥拜しました。現在の山と言はれる雄山頂上、雄山神社峰本社では、元服成就祈願祭を齋行していただき、頂上登拜の喜びをかみしめました。そして未来の山と言はれる別山頂上では、三山縦走達成の自信をもとに今後の目標を掲げて参拜しました。今回下山のルートは、残雪の影響によつて春の花と秋の花が同時に見られるお花畑を通りました。室堂乗越を経由して雷鳥沢キャンプ場へ降り、雷鳥沢ヒュッテに到着。夕食後には、佐伯高男ガイドからガイドが携帯している道具を見せていただき、非常時での使用方法などを説明していただきました。
DSCN7665.jpgDSCN7680.jpg
DSCN7725.jpgDSCN7774.jpg
DSCN7820.jpgDSCN7827.jpg
DSCN78381.jpgDSCN7841.jpg
DSCN7895.jpgDSCN7900.jpg
DSCN7968.jpgDSCN7985.jpg
PICT0462.jpgDSCN8028.jpg
DSCN8043.jpgDSCN8045.jpg
PICT0505.jpgDSCN8052.jpg
 三日目は、雷鳥沢ヒュッテのお母さんから激励の言葉をいただき、室堂の自然保護センターでは、おこじょを見た報告をしました。美女平まで行く途中のブナ平でバスを降り、当社の林苑顧問であり元富山県森林管理署長の松久卓氏から立山スギやブナ坂・美女平の森林の解説をいただき、昔の登拜道を通つて美女平駅まで行きました。その後、予定通り神社へ到着し、終了式を行ひました。今回は、隊員が三人と少ないでしたが、三人とも強い精神と体力で、サポーターを凌ぐほどでありました。
DSCN8060.jpgDSCN8073.jpg
DSCN8075.jpgDSCN8083.jpg
DSCN80851.jpgDSCN81331.jpg
 本年は三日間とも天候に恵まれました。ガイド・サポーターの皆様をはじめ、雄山神社・各山荘の皆様、御協賛いただいてをります富山縣護國神社崇敬会、青空のみの市実行委員会、富山みらいロータリークラブ、富山南ライオンズクラブ、立山黒部缶貫光株式会社、報道各社の皆様方のお蔭をもちまして、全員が無事に成し遂げることが出来ました。ここに厚く御礼申し上げます。まことにありがたうございました。

乃木大将 殉死百年(平成24年9月2日)

DSCN8155.jpg
平成24年9月13日は、乃木希典陸軍大将が明治天皇陛下御大葬の日に静子夫人と共に殉死されてから百年を迎へます。
富山縣護國神社では、乃木神社から奉納いただきました「農装像」を遺芳館入り口右に展示してをります。
お氣持ちのございます方は、「農装像」に御一禮いただければ幸ひです。

乃木大将「農装像」のいはれはこちらをクリックしてください。

九月祭典行事案内(平成24年8月30日)

九月行事案内

   1日(土) 午前9時  伊佐雄志神社月次祭
         午前10時 永代祭
   2日(日) 午前5時  青空のみの市
         午前10時 永代祭
    8日(土) 午後3時  浦安会「第36回勉強会」
                戰争体験者からのお話
                「ビルマ戰について」 高原卓爾氏
               浦安会員に限らずどなたでも参加可能です。
  15日(土) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
         午前8時  月次釜
         午前9時  みおや祭
         午前10時 永代祭
  17日(土) 午後1時  第二十八回 表千家献茶式(櫻菊茶会)
             左海祥二郎宗匠奉仕

  22日(土) 午前9時  秋季皇靈殿遥拜式
  29日(土) 富山県隊友会・隊友会富山支部「清掃奉仕」

秋篠宮殿下御奉迎のご報告(平成24年8月26日)


 8月8日から12日まで開催される第36回全国高等学校高等学校総合文化祭総合開会式に行啓遊ばされました、秋篠宮殿下、同妃殿下、佳子内親王殿下を御奉迎申上げました。
 奉迎会場は、富山市の「高志の国文学館」前に指定され、奉迎委員各団体をはじめ、県内の神職、近隣町内の皆様、会場に参加してゐた高校生等、約400名の御奉迎となりました。
DSC_0214.jpgDSC_020613.jpg
DSC_0219.jpg

第八回廣徳塾のご報告(平成24年8月13日)

 第八回廣徳塾を8月4日(土)午前9時より開催しました。
DSC_0225.jpg
  
 社殿で正式参拜、國歌斉唱の後、宮司が開講の挨拶を行ひ、第八回廣徳塾がはじまりました。
 次に、とやま論語を楽しむ会の青木順子先生が講師となり、論語を中心に教へていただきました。今回は「子罕(しかん)第九」や「公冶長(こうやちょう)第五」に出てくる松柏や朽木の漢字の意味を分かりやすく教へるために、始めに境内で、樹木の名前や特徴を調べてから参集殿に移動しました。また、一部に穴のあいた論語の文章を見て、穴に入る漢字のカードを探して、「君子は和して同ぜず」などの文を完成させるゲームをしながら、一同で論語の素読を行ひました。
 次に体験講座として「そば作り」を崇敬会員の長尾恒憲様から教へていただき、みんなでこねたりしながら作り、出来上つた「そば」を昼食でいただきました。
 午後からの講座は、始めに「古事記」を学びました。栂野権禰宜が講師となり、教育の拠り所策定委員会で企画発行された『幸せの国の幸せの子供の話~日本神話~』を利用して、古事記の説明や日本神話の読み聞かせを通じて学びました。
 次に、日本の歌、唱歌を唄ひながら学ぶ講座では、松村美里巫女が「みかんの花咲く丘」「ほたるこい」の2曲を手遊びしたり輪唱をしたりして、みんなで楽しみながら唄ひました。
DSC_01791.jpgDSC_0193.jpg
DSC_0198.jpgDSC_0203.jpg
DSC_0207.jpgDSC_0221.jpg
DSC_0242.jpgDSC_0256.jpg
DSC_0263.jpgDSC_0266.jpg
DSC_0270.jpgDSC_0276.jpg
DSC_0279.jpgDSC_0288.jpg

第35回富山市少年相撲大会のご報告(平成24年8月11日)

IMGP4651.jpg
出場されました選手諸君、大会を運営されました関係者の方々に厚く御礼申し上げ、第35回富山市少年相撲大会の結果を報告致します。

団体の部
優勝 堀川小Aチーム
次勝 豊田小Aチーム
三位 呉羽小Aチーム
四位 豊田小Bチーム

個人の部
四年生以下
優勝 浦山 秀誠(寒江小)  次勝 湯川 魁 (東部小)
三位 川口 大吾(寒江小)  三位 田畑 海昇(豊田小)

五年生
優勝 益山 大和(堀川小)  次勝 大浦 圭弥(堀川小)
三位 監物 嵩紘(呉羽小)  三位 平野 直樹(呉羽小)

六年生
優勝 星名 洋輝(豊田小)  次勝 中岩 立志(鵜坂小)
三位 川口 陽南太(豊田小) 三位 藤澤 詩音(堀川小)
 
DSC_85131.jpgIMGP4418.jpg

平成24年万灯みたままつり祭事報告(平成24年8月10日)

平成24年「万灯みたままつり」を8月1日(水)開催しました。
DSC_5059.jpg
 
 午前9時より境内の富山市相撲場にて「第35回富山市少年相撲大会」が開催され、富山市内の小学4年から6年の選手たちが相撲道に則り、全力で戦ひを繰り広げられました。
DSC_8409_filtered.jpgDSC_8420.jpg
IMGP4426.jpgIMGP4454.jpg
IMG_2538.jpgIMG_2863.jpg
 
 午前10時より平成24年伊佐雄志神社例大祭を齋行。伊佐雄志神社には昭和20年8月1日の夜、米軍による大空襲により亡くなられた約3000柱の戰災殉難者の御靈が祀られてをり、この富山大空襲の日が例大祭となつてゐるのであります。
DSC_84271.jpgDSC_84291.jpg
DSC_84371.jpgDSC_84441.jpg
 
 引き続き、富山縣護國神社にて、平成24年万灯みたままつり並びに永代講大祭を齋行。
IMGP4461_filtered.jpgDSC_8457.jpg
DSC_8465.jpgIMG_2567.jpg
 
 祭典後、「夏のをどり」を藤間勘史弥社中の皆様に奉納いただきました。
奉納曲と踊り・唄ひは、
1.端歌「夕暮」(踊)馬場 梨彩子(大1)
2.福岡県民謡「おてもやん」(踊)桶谷柚衣(小3)
3.福島県民謡「新相馬節」(踊)小古井 季(高1)
4.新舞踊「無法松の一生」(踊)藤間史弥奈(唄)中田好美
5.歌謡曲「九段の母」(唄)中田好美
の奉納でありました。
IMGP4495.jpgIMG_2611.jpg
IMGP4528.jpgIMGP4559.jpg
 
 そして、本年初めて「お楽しみ抽選会」を開催。景品はたくさんの有志の方から御奉納いただきました。
 景品の御奉納は、お茶の栗林園様、K-DIC様、松屋菓子舗様、不破福寿堂様、株式会社瀬戸様、ヨシオカ様、大多屋鱒の寿し様、マツダガーデン様、久郷一樹園様、北陸銀行越前町支店様、そして青空のみの市に出店されてをります向島水産様、西田昇様、土用外男様、酒井行一様、片町勝郎様、坪野英俊様、奥村幸雄様、上島英揮様、小林孝次様、高橋由美子様、阿久津明子様の皆様です。
DSC_8477.jpgIMG_2701.jpg
IMG_2712.jpgIMGP4589.jpg
 
 抽選会後に御参列の皆様にの皆様に内拜殿にてろうそくに「みあかし」を灯して参拜いただきました。暑さ厳しい中、まことにありがたうございました。
IMG_2733.jpgIMG_2739.jpg
 
 午後7時からは「御神楽の夕べ」を大拜殿神楽舞台にて開催。松村巫女による「浦安の舞」、轡田権禰宜による「いでたちの舞」、松村巫女、お正月に福ひめを奉仕した川端恵さんによる「みたま慰めの舞」が神前に奉納されました。
IMG_2999_filtered.jpgIMG_3114_filtered.jpg
IMG_3125_filtered.jpgIMG_3159_filtered.jpg
 
 皆様方に奉納いただきましたあんどんの明かりと、午後7時35分からの花火により境内が彩られ、たくさんの方々に参拜いただきました。
 本年もご参拜いただきました皆様をはじめ、藤間勘史弥社中の皆様、献灯あんどんをご奉納いただきました皆様、献灯あんどんに絵画の奉納をいただきました木村阿津湖富山水墨画会様・たんぽぽグループ様・荻生如月会様・中野清韻様・小泉正雄様・藤井和子様、特別あんどんに御揮毫いただきました皆様方に厚く御礼申し上げます。まことにありがたうございました。
DSC_5061.jpgDSCN7527.jpg
IMG_3217_filtered.jpgIMG_3259_filtered.jpg

明治天皇百周年式年祭のご報告

DSC_02162.jpg
明治天皇が崩御されましてから百年を迎へた7月30日午後4時より、明治天皇百周年式年祭を齋行いたしました。
栂野宮司が明治神宮で奉仕してゐた時、境内に鈴虫の虫籠を掲げ、鈴虫の音色で明治天皇の御神靈をお慰め申上げたのを思ひ出し、崇敬会員の旭良夫様から長井謙正様を紹介いただき、鈴虫をご奉納を依頼申上げたところ、快くお引き受けいただき、たくさんの鈴虫をご奉納いただきました。
祭典では、宮司祝詞奏上、伏見桃山陵遥拜、玉串拜禮の後に明治節奉祝歌を参列者一同で奉唱して明治天皇の御聖徳を仰ぎました。
そして、奉掲役を轡田怜子さん(山室小5年)、轡田佳穂さん(山室小2年)、杉本桃さん(芝園小3年)にしていただき、境内に鈴虫の虫籠を掲げ明治天皇の御神靈をお慰め申上げ涼風を感じていただきました。
DSC_0176.jpgDSC_0188.jpg
DSC_01912.jpgDSC_02002.jpg
DSC_02031.jpgDSC_02061.jpg
DSC_02131.jpg1111.jpg
DSC_02201.jpgDSC_02151.jpg

隊友会清掃奉仕のご報告(平成24年8月5日)

DSCN7391.jpg
伊佐雄志神社例大祭、万灯みたままつり竝に永代講大祭を直前に控へた7月28日の土曜日、午前7時30分から富山県隊友会富山支部(埜﨑支部長)の皆様をはじめ、富山県隊友会(田中会長)の皆様により清掃奉仕が行はれました。
早朝からの厳しい暑さの中、社殿西側神苑の草刈りを中心にご奉仕いただき、終了後には富山縣護國神社と伊佐雄志神社を正式参拜されました。
DSCN7396.jpgDSCN73972.jpg
DSCN7398.jpgDSCN7399.jpg
DSCN7395.jpgDSCN7403.jpg
DSCN7405.jpgDSCN7410.jpg
ご奉仕いただきました皆様に厚く御礼申上げます。ありがたうございました。

八月祭典行事案内(平成24年8月2日)

八月行事案内

万灯みたままつり 1日(水) 午前10時30分
   午前9時     第三十五回富山市少年相撲大会
  午前10時    伊佐雄志神社例大祭
  午前10時30分 万灯みたままつり並びに
             永代講大祭
  午後7時     御神楽の夕べ

  4日(土)午前9時  第八回「廣徳塾」
         「論語」・「古事記」を学ばう・歌を唄はう
         ・そばを作らう
                午後3時半頃終了予定

  5日(日) 午前5時  青空のみの市
       午前10時 永代祭
 15日(水) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
       午前8時  月次釜
       午前9時  みおや祭
       午前10時 永代祭
    午前11時45分 大詔奉戴記念祭
 17日(金) 午前11時 満蒙開拓団慰霊祭
 19(日)正午~午後9時
      とやま表参道祭り
 20(月)~22日(水)
      第十三回 元服立山登拜

御英靈のお話5 枝幹二 命(平成24年7月26日)

御創立百周年記念事業にて開設いたしました遺芳館アナウンスガイド(音声ガイド)をホームページに文章で載せてまゐります。
アナウンスガイド5 枝幹二命を遺芳録ページに載せました。

御英靈のお話4 西藤武信 命(平成24年7月16日)

御創立百周年記念事業にて開設いたしました遺芳館アナウンスガイド(音声ガイド)をホームページに文章で載せてまゐります。
アナウンスガイド4 西藤武信命を遺芳録ページに載せました。

御英靈のお話3 原井榮一 命(平成24年7月12日)

御創立百周年記念事業にて開設いたしました遺芳館アナウンスガイド(音声ガイド)をホームページに文章で載せてまゐります。
アナウンスガイド3 原井榮一命を遺芳録ページに載せました。

七月祭典行事案内(平成24年6月30日)

七月行事案内

  1日(日) 午前5時  青空のみの市
        午前9時  伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭
 15日(日) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
        午前8時  月次釜
        午前9時  みおや祭
        午前10時 永代祭
 30日(月) 午後4時  明治天皇百周年式年大祭奉告祭
                竝に桃山御陵遥拝式

               境内に「鈴虫」を放虫し、御靈をお慰め申上げます
  
万灯みたままつり
 8月1日(水) 午前10時30分

    午前9時     富山市少年相撲大会
   午前10時    伊佐雄志神社例大祭
   午前10時30分 万灯みたままつり並びに永代講大祭
   午後7時     御神楽の夕べ
             いでたちの舞
             みたまなごめの舞
             浦安の舞

  4日(土) 午前9時  第八回「廣徳塾」
         「論語」・「古事記」を学ばう・歌を唄はう
         ・そばを作らう
                午後3時半頃終了予定
  どなたでも参加できます。421-6957まで連絡下さい。

浦安会第33回勉強会のご報告(平成24年6月29日)

DSCN7375.jpg
  
 沖縄戰の終結した6月23日(土)午後3時より、崇敬会青年部浦安会の第33回勉強会が行はれました。
 勉強会では、教育勅語を奉唱の後、宮司より「沖縄戰と富山」と題して講演いただきました。講演では、先づ今日といふ日は日本にとつてどんなに大事な日であるか、富山県人が入隊した、第9師団第35聯隊が日露戰争での戰歴を踏まえ、大東亜戰争時にはどのやうに見られていたのか、また沖縄戰では、独立混成第15聯隊として那覇市の安里52高地(51.7高地ともいはれる、また米軍の呼称はシュガーローフ・ヒル)といはれる場所で米軍といかに戦つたか、第2野戰病院で医療を指揮された安井二郎第2野戰病院長の話など、富山縣と沖縄戰の関はりを話し、終はりに当時の沖縄縣知事・島田叡(あきら)知事の話を紹介し、戰後歪められた沖縄戰の真実を伝へました。
 講演の後は、浦安会の研修旅行など今後の活動について話し合はれました。
DSCN7376.jpgDSCN7378.jpg

御英靈のお話2 山平賢蔵 命(平成24年6月24日)

御創立百周年記念事業にて開設いたしました遺芳館アナウンスガイド(音声ガイド)をホームページに文章で載せてまゐります。
アナウンスガイド2 山平賢蔵命を遺芳録ページに載せました。

時局講演会のご報告(平成24年6月24日)

DSC_0325.jpg
 富山縣護國神社崇敬会では、6月12日(土)午後2時より参集殿において、講師に佐藤正久参議院議員を迎へて『私たちの守るべきもの』と題して時局講演会を開催しました。
 当日は、何も進まず、責任も取らず、だらだら進む現政局を憂ふ多数の方々が集ひました。佐藤先生には、ご自身の経験や東日本大震災被災地に行かれた時のこと、また出身地福島県の現況を踏まえ、軸を確立させ、リーダーとしての責務、また日本國のため日本國民のために果たすべき國会議員としての覚悟について、ご講演いただきました。
 また質疑応答の中で、震災と原発事故の被災地である福島県民の思ひを伝へていただき、そして憲法の改正や原子力発電所の問題について、解り易く、且つ丁寧に、今後果たすべきご自身の考へをお話いただきました。
 佐藤先生の益々のご健勝をお祈り申上げ、益々のご活躍を期待申上げます。
DSC_0327.jpgDSC_0328.jpg

御英靈のお話1 竹森義秋 命(平成24年6月10日)

御創立百周年記念事業にて開設いたしました遺芳館アナウンスガイド(音声ガイド)をホームページに文章で載せてまゐります。
先づは、アナウンスガイド1 竹森義秋命を遺芳録ページに載せました。

時局講演会のご案内(平成24年6月6日)

img056.jpg

 富山縣護國神社崇敬会では、6月12日(土)午後2時より参集殿にて時局講演会を開催します。
 講師に、佐藤正久参議院議員を迎へて『私たちの守るべきもの』と題してご講演を賜ります。入場は無料です。お誘ひ合せいただき、どなたでもご参加下さい。

問合せ連絡先
富山縣護國神社崇敬会
電話 076-421-6957

六月祭典行事案内(平成24年5月31日)

六月行事案内

  1日(金) 午前9時  伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭
  3日(日) 午前5時  青空のみの市
        午前10時 永代祭
 15日(金) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
        午前8時  月次釜
        午前9時  みおや祭
        午前10時 永代祭
        午後7時  第24回浦安会勉強会
 16日(土) 午後2時  時局講演会
             講師 佐藤正久参議院議員
             演題 『私たちの守るべきもの』
              参加無料です。お誘ひ合せいただき、
              どなたでもご参加下さい。
 23日(土) 沖縄の日
        午後3時  浦安会「第33回勉強会」
             宮司講話 演題『沖縄戦と富山』
              浦安会へ入会ご希望の方はどうぞご参加下さい。
 30日(土) 午後3時  夏越の大祓(茅の輪神事)

海軍記念日、各慰霊祭のご報告(平成24年5月28日)

83.jpgkGJ3J2233a.jpg

 日露戰争戰捷より107年目を迎へました平成24年5月27日の海軍記念日は、各戰友会の皆様によります慰霊祭が、青空の下齋行されました。
   陸軍・海軍記念日については、奉天入城・三笠艦橋之図解説をご覧下さい。
 午後1時からは甲飛会の皆様、午後1時半からは海交会の皆様、午後2時からは雄飛会の皆様により慰霊祭が滞りなく齋行されました。
 境内は、来年の御創立百周年に向けた参道融雪装置設置工事により足場が悪くなつてをります。7月の末までご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほど宜しくお願ひ申上げます。
81.jpg82.jpg
84.jpg85.jpg

浦安会勉強会竝に清掃奉仕のご報告(平成24年5月28日)

DSC_0149.jpg

 海軍記念日を二日後に控へた5月25日午後6時、崇敬会青年部浦安会(島田幸吉会長)の皆様により「嗚呼海原尓大空に」と刻み記された甲飛の碑の清掃奉仕が行はれました。海軍記念日の5月27日には、雨天でなければ甲飛の碑の前で慰霊祭が齋行されてをり、前回の勉強会にて第32回勉強会開催前に清掃活動を行ふこととし、集合できた方から随時、作業に取り掛かりました。碑はブラシなどで手作業によつて磨かれ、水で流すと夕暮れの境内が鏡のやうに映し出されるくらい綺麗になりました。
 作業終了後には、普段から確認できなかつた参拜作法について、基本作法を学びながら疑問に感じてゐたところを確認し合ひ、最後に月次祭の式次第に沿つて勉強しました。
 そして、参集殿にて年間活動計画や研修旅行の内容について話し合ひ、9時に終了しました。来月の勉強会は、後日決定次第お知らせいたします。
71.jpg72.jpg
73.jpg74.jpg

春季例大祭の報告(平成24年5月7日)

IMG_0394.jpg
春季例大祭が4月25日午前10時より齋行されました。
寒い日が続いた今年は枝垂櫻が花を残してをり、前日からの穏やかな快晴の中で齋行できました。
午前9時より、伊佐雄志神社春季祭を齋行、祝詞奏上、玉串拜禮の後『立山の御歌』を奉唱いたしました。
春季例大祭には、祭典に先立ち、富山県隊友会劔部の中澤慎太郎様、名村典泰様、菊山譲様の奉仕により國旗掲揚を行ひ、富山縣神社廳の各支部より支部長をはじめ宮司様方・富山縣神社廳雅楽部・富山県神道青年会より齋員としてご奉仕いただき、参向使として新田八朗崇敬総代会長、また富山県知事代理小林厚生部長、山辺美嗣富山県議会議長、富山県遺族会長、富山縣神社廳長をはじめ県内各地より御遺族の皆様、宮司様、責任役員、総代、各市町村遺族会、県議会議員、市議会議員、各戦友会、各町内会のたくさんの方々より参列を賜りました。
祭典中には、巫女による「みたま慰めの舞」、富山県詩吟剣舞連盟 剣士 定塚天颷(じょうづかてんぴょう)様、吟士 高田岳洲(たかだがくしゅう)様よる詩吟剣舞 吟題 「八幡公」頼山陽作の奉納がありました。

伊佐雄志神社春季祭
IMG_0331.jpgDSC_7295.jpg
IMG_0345.jpgDSC_7324.jpg
IMG_0354.jpgDSC_7313.jpg
DSC_7347.jpgDSC_7353.jpg

 富山縣護國神社 春季例大祭
IMG_0362.jpgIMG_0367.jpg
IMG_0374.jpgDSC_7366.jpg
DSC_7388.jpgIMG_0398.jpg
DSC_7390.jpgDSC_7399.jpg
DSC_7413.jpgIMG_0442.jpg
IMG_0473.jpgIMG_0510.jpg
DSC_7458.jpgIMG_0571.jpg
IMG_0573.jpgIMG_1081.jpg
本年は爽やかな天候に恵まれ、たくさんの御参列を賜りました。皆様方の御蔭をもちまして春季例大祭が滞りなく齋行されましたこと、衷心より厚く御礼申し上げます。ありがたうございました。

五月祭典行事案内(平成24年4月29日)

五月行事案内

  1日(火) 午前9時  伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭
  6日(日) 午前5時  青空のみの市
        午前10時 永代祭
  7日(月) 午前6時  富山南ライオンズクラブ清掃奉仕
 15日(火) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
        午前8時  月次釜
        午前9時  みおや祭
        午前10時 永代祭
 24日(木) 午後6時  浦安会 第32回勉強会
               慰霊碑清掃奉仕竝に参拜作法
 27日(金)  海軍記念日
        午後1時  甲飛会靈霊顕彰祭
        午後1時半 海交会靈霊顕彰祭
        午後2時  雄飛会靈霊顕彰祭

隊友会富山支部清掃奉仕のご報告(平成24年4月23日)

DSCN7322.jpg
4月21日午前7時30分、富山県隊友会富山支部(埜﨑支部長)の皆様により清掃奉仕が行はれました。
普段手の行き届かない社殿西側神苑の草刈りを中心にご奉仕いただき、終了後には富山縣護國神社と伊佐雄志神社を正式参拜されました。
枝垂れ櫻も満開となり彩られた境内は、4月25日の春季例大祭に向けて更に清々しくなりました。
早朝よりご奉仕いただきました皆様に厚く御礼申上げます。ありがたうございました。
DSCN7310.jpgDSCN7317.jpg
DSCN7320.jpgDSCN7311.jpg
DSCN7318.jpgDSCN7324.jpg
DSCN7326.jpgDSCN7336.jpg

富山縣遺族会女性部清掃奉仕のご報告(平成24年4月17日)

DSCN7263.jpg
染井吉野の櫻が満開となつた4月16日午前9時、富山縣遺族会女性部の皆様により清掃奉仕が行はれました。
廣明研正富山縣遺族会長様をはじめ役員、県内各市町村遺族会女性部の総勢84名の皆様が、社殿御垣内や境内の除草を中心に清掃のご奉仕いただき、終了後に正式参拜をされました。
今年は4月のはじめまで雪が残つてゐたほど寒い年でありましたが、草は変はらず生えてきてをり、4月25日の春季例大祭に向けて再びきれいな境内になりました。
清掃奉仕いただきました皆様に厚く御礼申上げます。ありがたうございました。
DSCN7246.jpgDSCN7264.jpg
DSCN7267.jpgDSCN7271.jpg
DSCN7274.jpgDSCN7277.jpg
DSCN7283.jpgDSCN7285.jpg
DSCN7287.jpgDSCN7292.jpg

遺芳館展示室の音声ガイドを作製しました(平成24年4月11日)

DSCN7234.jpg
富山縣護國神社は、来年平成25年10月に御創立百周年を迎へます。そこで、御創立百周年記念事業の一つとして進めてまゐりました、御英靈の遺書や資料を展示してます遺芳館展示室を、音声ガイドにて解説するアナウンスガイドが完成致し、この度開設する運びとなりました。
できるだけ多くの皆様に御英靈のみこころを伝へるため、予てから宮司の念願であつたアナウンスガイドであります。
高田豊志命をはじめ12柱の御英靈と富山大空襲を解説致してをります。
アナウンスガイドは、展示室入口右側にある机の上にあります。展示の中にガイド番号を書いた札がございますので、番号を押し、プレイボタンを押せばイヤホンで聞こえるやうになつてをります。ご不明なところは、机上にあるボタンを押していただければすぐに駆けつけます。通常は2台置いてをりますが、多数でお越しの際にも、ボタンでお知らせ頂ければアナウンスガイドをお持ち致します。
どうぞご参拜いただき、遺芳館へお寄りいただきますやう、ご案内申上げます。
DSCN7227.jpgDSCN7226.jpg
DSCN7232.jpgDSCN7241.jpg
DSCN7237.jpgDSCN7233.jpg

崇敬会総会のご報告(平成24年4月10日)

DSC_0125.jpg
4月9日午後2時より、平成24年度第35回崇敬会総会が開催されました。
今回は受付を遺芳館で行ひ、崇敬会員である栗林進男様の御奉仕により呈茶のおもてなしがあり、また、御創立百周年記念事業の一環で作製した遺芳館展示室解説のアナウンスガイドを、会員の皆様に利用していただきました。
そして、午後2時より祈祷殿にて英靈顕彰祭竝に会員隆昌祈願祭を齋行、伊佐雄志神社を正式参拜の後、参集殿にて総会を行ひました。
総会では、物故会員の御靈に黙祷を捧げ、次に新田八朗会長が挨拶をし、栂野宮司より謝辞が述べられました。議事では、活動や決算の報告、予算の承認がなされ、特に来年に迎へる御創立百周年に向けて、表参道鳥居前に五色の吹き流し奉納などの奉賛が承認なされ、新田会長から宮司へ目録の贈呈がなされました。また組織の拡充として、副会長に田林修一様、高田順一様が推戴され、新しく就任いただきました。
総会終了後、巫女の松村美里さんより、唱歌を二曲「さくらさくら」「花」を奉唱していただき、高田新副会長の乾杯の発声により直会を行ひました。
直会では、ご縁があつて急遽、チンドン全國大会に参加された福岡県の大道芸人「ビー玉本舗」さんにチンドン、サックス演奏、バナナのたたき売り、日本舞踊、猿回しの余興をしていただき、参加者一同で楽しいひと時を過ごしました。例年ならば花満開の時期ではありましたが、今年は「ビー玉本舗」の皆さんが、遅咲きの櫻の代はりに花を添へてをられました。
DSCN7195.jpgDSCN7199.jpg
DSCN7211.jpgDSCN7222.jpg
DSC_0132.jpgDSC_0136.jpg
DSC_0162.jpgDSC_0158.jpg
DSC_0167.jpgDSC_0191.jpg

第七回「廣徳塾」のご報告(平成24年3月30日)

DSC_0206.jpg
3月25日(日)午前11時から、第七回「廣徳塾」を開催しました。
始めに祈祷殿にて正式参拜を齋行、そして参集殿に移動し、講座①として宮司が挨拶竝に講話を行ひました。講話では、日本國憲法・皇室典範に記載されている「皇位の継承」について話し、参加者に解りやすく皇統を護持することの重要性を伝へました。
次に、体験講座として「おむすび作り」を行ひました。おにぎりとおむすびの違ひやお米の命をいただいていることに感謝の気持ちを込めてむすぶこと、道具や材料を順番に使ふ時の受け答への言葉をはっきり言ふことなどを学び、「お先に」や「ありがたうございます」の言葉が、次第に大きな声で言へるやうになりました。
次に、講座②では「とやま論語を楽しむ会」の青木順子先生から「論語」を学びました。今回は「友」について学び、友達に対してどのやうに接しなければならないか、またどのやうな友達を選ばなければならないか、李氏第十六などを素読しながら学び、論語を上句と下句に分けた「論語かるた」で、今までに習つた論語の復習をしました。
休憩をはさみ、講座③では、ソプラノ歌手であり巫女の松村美里さんから日本の歌、唱歌を学びました。唱歌は、「春が来た」「蛍の光」の2曲について歌詞の説明を聞きながら唄ひました。歌詞の内容や時代背景の説明は、大人にとりましても興味深く、特に「蛍の光」の歌詞は、戰後を境に歌はれなくなった三番、四番が、「遠く離れていても國を思ふ真心は隔てなく皆同じ思ひである」「妻が、辺境の地で國防に尽くされる主人が無事に務めを果たされることをひたすら祈つてゐる」といふ歌詞であることをあらためて認識し、参加した父兄や崇敬会員にも大きな感動を与へてをりました。
また今回より、湯島大聖堂による「漢文検定」(論語初級編)が昼食後に行はれ、希望者は皆、見事に合格しました。おめでたうございます。
次回は夏休みに開催致します。たくさんの参加をお待ちしてをります。
DSC_0126.jpgDSC_0132.jpg
DSC_0143.jpgDSC_0157.jpg
DSC_0160.jpgDSC_0169.jpg
DSC_0177.jpgDSC_0185.jpg
DSC_0209.jpgDSC_0211.jpg
DSC_0216.jpgDSC_0227.jpg
img047.jpg

四月祭典行事案内(平成24年3月29日)

四月行事案内

 1日(日) 午前5時  青空のみの市
       午前9時  伊佐雄志神社月次祭
       午前10時 永代祭
 5日(木) 午前10時 白鴎遺族会慰靈祭
 9日(月) 午後2時  崇敬会総会
15日(日) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
       午前8時  月次釜
       午前9時  みおや祭
       午前10時 永代祭
18日(水) 午後7時  浦安会勉強会
24日(火) 午後4時  宵宮祭
25日(水) 午前9時  伊佐雄志神社春季祭
       午前10時 春季例大祭
 我が日本國を護るため尊い命を捧げられた二万八千六百八十柱の英靈にこころから
 感謝のまことをささげませう
 どなたでも気軽におまゐり下さい
29日(日) 午前9時  昭和祭

東日本大震災復興祈願祭を齋行申上げました(平成24年3月12日)

DSCN7163.jpg
東日本大震災発生より一年を迎へました3月11日(日)午前9時より、東日本大震災復興祈願祭を齋行致しました。
祭典では、田林責任役員、崇敬会員、島田崇敬会青年部浦安会長と浦安会員の方々が参列され、被災地の一日も早い復興をお祈り致し、撤饌の後共に黙祷を致し、お亡くなりになられました方々の御靈を偲び慰靈申上げました。
DSCN7156.jpgDSCN7181.jpg

浦安会 第4回総会のご報告(平成24年3月11日)

DSCN7139.jpg
3月8日(木)午後7時より、崇敬会青年部浦安会の第4回総会を開催しました。
総会では、役員の改選がなされ、新会長に島田幸吉監事が選出され、そして新しい役員が決定致しました。次に平成23年度の活動報告と中間決算が報告されました。
新執行部は以下の通りであります。
会長   島田幸吉
副会長  豊田浩一
監事   武内孝憲、竹川政範
事務局長 礒部武
事務局  二宮渉
理事   髙田学、礒部なぎさ、佐藤綾乃、横山慎一、大坂理菜
相談役  竹田達矢
です。
まだまだ少数でありますが、活動の更なる発展をご期待申上げます。

「第七回 廣徳塾(こうとくじゅく)」開催のご案内(平成24年3月6日)

DSC_0120.jpg
来る3月25日(日)午前11時より、「第七回 廣徳塾」を開催致します。
廣徳塾(こうとくじゅく)は、富山藩第6代藩主 前田利與(としとも)公が教育機関として安永2年(西暦1773年)に創設した藩校「廣徳館」より命名。藩校の時から教へられてゐる「論語」を中心に据ゑ、祖先を大切に思ふ心、感謝の心の育成を目的に小・中学生を対象に開催します。

今回の日程は
10時50分 神社集合
11時    正式参拜
11時15分 宮司講話
11時40分 体験講座「おむすびを作らう」
12時    昼食
13時    「論語を学ばう」 青木順子先生
14時35分 「歌を唄はう・日本の歌」 松村美里巫女
15時40分 修了証授与・解散
です。
希望者には、
12時30分から『漢文検定』が受けられます。

参加費用は一切かかりませんが『漢文検定』のみ一人500円かかります。
服装には決まりございません。どうぞ親子で参加下さい。
申込みは、3月18日(日)までに神社電話421-6957まで連絡下さい。

三月祭典行事案内(平成24年2月29日)

三月行事案内

  1日(木) 午前9時 伊佐雄志神社月次祭
       午前10時 永代祭
  4日(日) 午前6時 青空のみの市
       午前10時 永代祭
  8日(木) 午後7時 浦安会 第四回総会
 10日(土) 陸軍記念日
 11日(日) 午前9時 東日本大震災復興祈願祭
 15日(木) 午前7時 月次祭(朝粥神事)
        午前8時 月次釜
        午前9時 みおや祭
       午前10時 永代祭
 20日(火) 午前9時 春季皇靈殿遥拜式
 25日(日)午前11時 第七回「廣徳塾」

紀元祭のご報告(平成24年2月27日)

_DSC8425.jpg
紀元二千六百七十二年 平成24年2月11日午前10時より紀元祭を齋行いたしました。
祭典では、宮司祝詞奏上の後、橿原神宮・宮崎神宮を遥拜、國歌斉唱、次に「浦安の舞」の奉奏、池井雅楽優(いけい うたゆう)様によります筝曲「六段」の奉奏、富山県詩吟剣舞連盟 吟士 中村 珀岳(なかむら はくがく)様・剣士 林 樹月(はやし じゅげつ)様によります吟題「両英雄」徳富蘇峰作の奉納があり、玉串拜礼、「紀元節」の奉祝歌を声高らかに奉唱し、最後に宮司の先導にて聖寿の萬歳をいたしました。
今年は古事記が編纂されましてから1300年を迎へた年であり、我國の歴史の重さを再認識し、神武天皇が御即位された日をお祝ひ申し上げ、國の肇めを偲び、我が國の彌榮(いやさか)を参列いただきました皆様と共に祈念申し上げました。特に参列された岸本弘様からは、ご自身で制作出版されました『朗読のための古訓古事記』を神前に奉納いただきましたことは、まことに意義深いことでありました。
_DSC8359.jpg_DSC8374.jpg
DSC_6792.jpgDSC_6459.jpg
_DSC8417_filtered.jpgDSC_6475.jpg
_DSC8386.jpgDSC_6491.jpg
DSCN7110.jpg
岸本弘様 編集・発行『朗読のための古訓古事記』
詳細は こちら をクリックして下さい。

大注連縄のご奉納(平成24年2月22日)

DSC_0109.jpg
2月16日(木)、大沢野の坂本注連縄奉賛会(小川満会長)15名の皆さんが大注連縄を奉納、取替へられました。昨年末の本殿の大注連縄に続き、今回は向拜にありますひと回り大きな注連縄であります。
昭和63年3月12日の第1回目の御奉納より、今回で26回目の御奉納でございます。
午前10時より取り替への作業が始まり、約40分かけて新しい注連縄が取付けられ、祈祷殿に移動して正式参拜を齋行、無事に奉納が終りました。
坂本注連縄奉賛会の皆様、まことにありがたうございました。
DSC_0096.jpgDSC_0097.jpg
DSC_0098.jpgDSC_0102.jpg

節分祭のご報告(平成24年2月19日)

_DSC8183.jpg
2月5日(日)午後2時より、節分祭を齋行いたしました。
本年は、例年になく降り続いた大雪のため、除雪作業を前日の4日に行ひ、午前中から始まる青空のみの市や節分祭に向けて、齋場や参道の雪を取り除き当日を迎へました。
祭典は、先ず本殿にて修祓、献饌、祝詞奏上、次に宮司が鳴弦(めいげん)の儀を執り行ひ、玉串拜禮、家内安全・交通安全・学業成就などを祈念いたし、撤饌の後、大拜殿に移動して蟇目(ひきめ)の儀、大的略式(おおまとりゃくしき)を齋行。
蟇目の儀・大的略式は県下で唯一、小笠原流に則つて執り行はれてをり、今回で第29回目の奉納であります。大拜殿にて、富山市弓道連盟松岡了会長が蟇目矢を放つ射手を奉仕、放たれた矢は笛のやうに神秘な響きを出して、魔性・邪悪を祓ひ、そして大的略式を富山市弓道連盟・富山県小笠原同門会・富山いずみ高校弓道部の皆様総勢35名にて奉仕され、もろもろの災害が祓はれ、滞りなく節分祭が齋行されました。
そして内拜殿に戻り豆打ち式を、宮司、年男・年女の方々に奉仕いただき、約300名の参拜者の皆様が撒かれた豆や福をいただかれました。
_DSC8204.jpgDSC_6263.jpg
DSC_6270.jpgDSC_6293.jpg
_DSC8226.jpg_DSC8233.jpg
DSC_6302.jpgDSC_6311.jpg
_DSC8241.jpgDSC_6313.jpg
_DSC8258.jpg_DSC8289.jpg
御奉仕いただきました皆様、まことにありがたうございました。

雲雀ヶ丘保育所鬼行列のご報告(平成24年2月5日)

DSC_0056.jpg
2月3日(金)午前10時に雲雀ケ丘保育所の鬼行列が神社に参拜、宮司が節分祭の祝詞を奏上、鳴弦の儀を行ひ、そして豆打ちの儀を宮司、髙橋所長、年女の先生から豆を撒き、邪悪が退散されました。
かわいい鬼さんたちは、豆を拾ひ、次の逓信病院へと進んで行きました。
DSC_0066.jpgDSC_0072.jpg
DSC_0075.jpgDSC_0083.jpg

二月祭典行事案内(平成24年2月1日)

二月行事案内

  1日(水)  午前9時 伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭
  3日(金) 午前10時 雲雀ヶ丘保育所「鬼行列」
  5日(日)  午前6時 青空のみの市
        午前10時 永代祭
        午後2時  節分祭
        鳴弦(めいげん)の儀、蟇目(ひきめ)の儀、大的略式(おおまと
        りゃくしき)、豆打ちの儀を行ひます
        蟇目の儀・大的略式は小笠原流に則つて執り行はれてをり今回で
        弟二十九回目を迎へます
        大拜殿にて富山市弓道連盟・富山県小笠原流同門会・市内高校弓道
        部にて奉納されます
         また、豆打ちの儀にて福をおわけしてくださる辰年生まれの
         年男・年女の方を募集してます
          昭和3年・昭和15年・昭和27年・昭和39年
          昭和51年・昭和63年・平成12年
  7日(火) 北方領土の日
 11日(土) 午前10時 紀元祭
 15日(水)  午前7時 月次祭(朝粥神事)
         午前8時 月次釜
         午前9時 みおや祭
        午前10時 永代祭
 17日(金) 午前10時 祈年祭
 19日(日) 午後3時  竹田恒泰氏 講演会
      講師紹介 旧皇族・竹田家に生まれる 明治天皇の玄孫にあたります
           作家・慶應義塾大学講師(憲法学) 
          演 題 『日本はなぜ世界で一番人気があるのか』
          主 催 神政連富山県本部・神政連富山県地方議員懇談会
          後 援 富山県神社庁・北日本新聞社
          会 場 名鉄トヤマホテル 4階
          その他 開場は午後2時からです。
             入場無料・事前申込は必要ございません。
          お問ひ合はせ先:神政連富山県本部
             076-432-7390(受付時間は平日の9:00~17:00)
 22日(水) 竹島の日

節分祭のご案内(平成24年1月26日)

DSCF6945ss.jpg
2月5日(日)午後2時から節分祭を齋行します。
節分とは、気候の移り変はるとき、即ち、立春・立夏・立秋・立冬の前日で、一般にいふ節分の日は、暦の上で大寒が去り、立春になる前日の特別の名称であります。
そして、翌日から一陽来福を祈るといふ考へから、すがすがしく立春を迎へるため、鳴弦の儀や豆まき、蟇目の儀の行事等を行ひ、もろもろの災害を祓ひ、又、家内安全・交通安全・学業成就等を祈念するため節分祭を齋行するのです。
蟇目の儀・大的略式は、県下で唯一、小笠原流の作法に則つとり執り行はれてをり、今回で第二十九回目の奉納であります。大拜殿にて、富山市弓道連盟・富山県小笠原同門会の皆様が奉仕されます。
また豆打ち式では、福をわけ豆をまく年男・年女の方々を募集してをります。奮ってご参加ください。 
昭和3年・昭和15年・昭和27年・昭和39年・昭和51年・昭和63年・平成12年の辰年生まれの方です。
ご希望の方は、神社(421-6957)まで連絡ください。 

平成二十四年初詣のご報告(平成24年1月20日)

_DSC7521.jpg
新年おめでたうございます。
皇紀二千六百七十二年、平成二十四年(壬辰)がよい年でありますやう、皇室の弥榮と國家の安寧、そして皆様方の益々の御健勝御繁榮をご祈念申上げ、昨年被災されました方々の一日も早い復興を重ねてお祈り申上げます。
ありがたいことに今年の始まりは穏やかな足元のよい天気でありました。大変遅くなりましたが、初詣の写真をここに掲載いたします。
DSC_4506.jpg_DSC7216.jpg
DSC_4526.jpg_DSC7223.jpg
DSC_4538.jpgDSC_4551.jpg
_DSC7237.jpgDSC_4570.jpg
_DSC7337.jpg_DSC7283.jpg
DSC_4740.jpgDSC_4831.jpg
_DSC7411.jpg_DSC7426.jpg
DSC_4727.jpg_DSC7457.jpg
DSC_4849.jpgDSC_4828.jpg
_DSC7560_filtered.jpg_DSC7847.jpg
_DSC7851.jpgDSC_4887.jpg
DSC_5083.jpgDSC_5195.jpg
DSC_5146.jpgDSC_5165.jpg
_DSC7693.jpg_DSC7709.jpg
DSC_5036.jpg_DSC7943.jpg
DSC_4748.jpg_DSC7826.jpg

富山縣護國神社
富山県富山市磯部町1-1 TEL:076-421-6957 FAX:076-421-6965

copylight © 2007 toyama-gokokujinjya all light reserved.