富山縣護國神社
遺芳録 新着情報 護國神社とは ご祈願 境内のご案内 アクセス リンク トップへ戻る
平成31年
年末合同清掃奉仕のご報告(令和元年12月30日)

31123000.jpg
 12月30日午前8時より、富山県隊友会、隊友会青年部劔部、富山県青年防衛協力会、海上自衛隊を支援する会、全国自衛隊家族会富山県支部、警察官OB,富山縣護國神社崇敬会、一金会の皆様による合同の御奉仕にて、年末の御繁忙の折にもかかはらず総勢16名の皆様により、清掃奉仕が行はれました。
 平成23年に初めての年末清掃奉仕が行はれてから今年で9回目を迎へました。雪のない今回でしたが、時折冷たく強い雨風が吹く中、境内石垣の外側など隅々まで清掃していただきました。
 作業終了後には、正式参拜を行ひ、全員で國歌を斉唱いたしました。そして、伊佐雄志神社を正式参拜、殉職されました自衛官、消防局員、消防隊員、警察官の御靈にそれぞれの代表者が玉串を奉りて拜禮、一同で「立山の御歌」を奉唱いたしました。
31123001.jpg31123002.jpg
31123003.jpg31123004.jpg
31123005.jpg31123006.jpg
31123007.jpg31123008.jpg
31123009.jpg31123010.jpg
31123011.jpg31123012.jpg
 年末のお忙しい中、各団体の皆様方には御奉仕いただき、まことにありがたうございました。お蔭をもちまして、清々しく初詣の皆様をお迎へする準備が整ひました。

一月祭典行事案内(令和元年12月28日)

_1060016.jpg

令和2年(紀元2680年)
1月行事案内
  初 詣
   1日(水) 午前零時  歳旦祭
   5日(日) 午前6時  初富山のみの市
        午前10時 永代祭
        午前11時 みおや祭
   7日(火) 午前8時  昭和天皇武蔵野御陵遙拜式 
  14日(火) 尖閣諸島の日
  15日(水) 午前7時  月次祭竝に成人祭(朝粥神事)
         午前10時 永代祭

鳥居と手水舎がきれいになりました(令和元年12月13日)

31121300.jpg
クリヤとやま代表の高柳良様より、第1鳥居・第3鳥居・手水舎を御奉仕で洗浄していただきました。
 令和といふ新しい御代になり初めての初詣を迎へるにあたり、かねてより宮司が洗浄できる方法を模索してゐたところ、外壁やお墓などの洗浄をされてをられます高柳様よりご縁がございまして、建立以来付着してゐた苔など隅々まできれいに洗浄していただきました。
 お蔭をもちまして、来る皇紀2680年・令和2年の初詣にお参りされます皆様を、清々しくお迎へすることができます。高柳様、まことにありがたうございました。
 きれいになりました鳥居は、31日から2日までライトアップを致しますので、合せてお楽しみいただきますれば幸に存じます。
31121301.jpg31121302.jpg
31121303.jpg
暗くなるまで、御奉仕いただきました。
 
31121304.jpg31121305.jpg
第1鳥居の洗浄前洗浄後
31121306.jpg322700.jpg
第3鳥居の洗浄前洗浄後(令和2年2月7日撮影)
31121308.jpg31121309.jpg
手水舎の洗浄前洗浄後

天皇陛下御即位奉祝令和元年秋季例大祭のご報告(令和元年10月14日)

201910121-1.jpg
 10月5日(土)、北陸地方を通過する台風18号の影響により当日の天候が非常に心配されてをりましたが、幸にも影響なく、午前10時より天皇陛下御即位奉祝令和元年秋季例大祭が、御遺族や崇敬会員をはじめ多数の富山縣民ご参列のもとに恙なく齋行されました。
 齋員のご奉仕には、富山県神社庁の各支部・富山県神道青年会の神職の皆様に、雅楽のご奉仕を高岡市福岡町の洋遊会の皆様に、『鎭魂頌』の奉唱を富山交聲合唱団の皆様にご奉仕いただき齋行。そして参向使として新田八朗崇敬総代会長様、また富山県知事代理 市村仁志厚生部長様、中川忠昭富山県議会議長様、富山県遺族会長代理田林修一様、松本正昭富山縣神社廳長様、衆議院議員田畑裕明様、富山念法寺副住職一宮賢次様、県内の神職、責任役員、総代、各市町村遺族会、県議会議員、市議会議員、國会議員代理、各戦友会、各町内会、日本会議富山運営委員、自衛隊各協力団体の皆様方が参列されました。
 先づ修祓、富山縣隊友会青年部「剱部」の名村典泰様、中島秀雄様、五十嵐元春様のご奉仕による國旗掲揚を行ひ、参進。次に富山縣隊友会青年部「剱部」部長中澤慎太郎様、名村典泰様、五十嵐元春様の國旗奉持ご奉仕による國旗の入場、國歌を斉唱、そして天皇陛下御即位を奉祝申上げ、今上陛下御製「五箇山をおとづれし日の夕餉時森に響かふこきりこの唄」を日本吟道学院富山千吟会の今城栄龍様によりつつしみて朗唱され、祭典が始まりました。この御製は今上陛下が皇太孫殿下にましました昭和五十一年、学習院高等科地理研究会の研修のために五箇山をご訪問された御砌の御作で、平成三年の歌会始にご発表なされたのであります。
 祭典中には、献饌の儀を『鎮魂頌』合唱の調べに合せて神饌がお供へされ、宮司祝詞奏上、参向使祝詞奏上、知事・県議会議長の祭詞奏上の後、富山交聲合唱団の皆様による昭和天皇御製『紅に』・『秋深き』を奉唱、富山県詩吟剣舞連盟 剣士 水島尚道様、吟士 高田岳洲様による詩吟剣舞 吟題 徳富蘇峰作『両英雄』が奉納され、玉串拜禮、そして祭典後に、宮司が御禮の挨拶を申上げ、続いて参向使挨拶、知事、県議会議長から御挨拶を賜り、御参列の皆様には祈祷殿にお進みいただき、みあかしを灯して参拜いただきました。
 伊佐雄志神社では、午前九時より秋季祭を齋行、富山県知事代理、富山県遺族会長代理、富山市遺族会長をはじめ、御遺族、崇敬会員、自衛隊協力団体の各会長の皆様が参列されました。
 本年もたくさんの方々にご参拜を賜り、まことにありがたうございました。

以下の写真は伊佐雄志神社秋季祭
2019101220.jpg2019101221.jpg
2019101222.jpg2019101223.jpg
2019101224.jpg2019101225.jpg 

以下の写真は天皇陛下御即位奉祝令和元年秋季例大祭
201910122.jpg201910123.jpg
201910124.jpg201910125.jpg
201910126.jpg201910127.jpg
201910128.jpg201910129.jpg
2019101210.jpg2019101211.jpg
2019101212.jpg2019101213.jpg
2019101214.jpg2019101215.jpg
2019101216.jpg2019101217.jpg
2019101218.jpg2019101219.jpg

 また、この日は天皇陛下御即位奉祝秋季例大祭の後、天皇陛下御即位を奉祝し、「御大典奉祝記念植樹祭」を斎行、北海道にお住まいになられます小宮山啓之様・裕子様より御奉納頂きました千島ざくら五本を総代代表長尾恒憲様ご参列のもと無事植樹致しました。
PA050191.jpg
2019101227.jpg2019101228.jpg
例大祭前の清掃奉仕をはじめ、御協力賜りました皆様のお蔭をもちまして滞りなく齋行できましたこと、篤く感謝申上げます。ありがたうございました。

富山県遺族会 清掃奉仕のご報告(令和元年9月24日)

20190926TOP.jpg
 9月24日(火)、富山県遺族会女性部の皆様によります清掃奉仕が行はれました。天皇陛下御即位奉祝令和元年秋季例大祭を迎へるにあたり、田原政信富山県遺族会長様をはじめ、県内の全ての地区から73名の会員が参加され、清掃奉仕活動がなされました。
 瑞垣の中や、御大典記念植樹祭の齋場となる「かがやきの森」、そして境内隅々に生えた草ぐさの除草を中心に清掃がなされ、終了後には正式参拜を齋行、御礼の言葉を宮司が申上げました。台風17号の影響により、境内は枯葉や木の枝が散乱してゐる状況でしたが、富山県遺族会女性部の皆様のお蔭をもちまして境内は隅々まできれいになり、来る10月5日に齋行される天皇陛下御即位奉祝令和元年秋季例大祭を清々しく迎へることができます。
 ご奉仕いただきました皆様、まことにありがたうございました。
201909261.jpg201909262.jpg
201909263.jpg201909264.jpg
201909265.jpg201909266.jpg
201909267.jpg201909268.jpg
201909269.jpg2019092610.jpg
2019092611.jpg2019092612.jpg
2019092613.jpg2019092614.jpg
2019092615.jpg2019092616.jpg
2019092617.jpg2019092618.jpg

第三十六回表千家献茶式のご報告(令和元年9月25日)

3191700.jpg
 第三十六回表千家献茶式並びに桜菊茶会を富山縣護國神社表千家献茶会主催、表千家同門会富山県支部協賛にて、令和元年9月17日(火)に表千家 左海 大 宗匠をお迎へして開催いたしました。
 12時55分、宮司以下齋員、宗匠、表千家同門会富山県支部役員、國泰寺管長が参進、神社役員や表千家同門会富山県支部、富山県茶道連盟、北日本茶会の関係者らが参列する大拜殿を通り祈祷殿へ着座。修祓、献饌、宮司祝詞奏上の後、献茶の儀が執り行はれました。
 当日は、秋風が時折強く吹いてをり、お点前の時に強く吹かないか心配されましたが、宗匠が洗練されたお点前を厳かにまた丁寧に恙無く披露され、点てられた濃茶薄茶を宮司が御神前にお供へすることができました。戰場で倒れられた御英靈たちが、末期の水もいただけぬまま亡くなられたことに思ひを馳せ、故郷の清水で点てられたお茶を当代一流の茶人によつて捧げ奉るものであり、10月5日の秋季例大祭に先立ち齋行されます献茶式であります。
 創立70周年記念事業により現在の社務所が竣功された昭和57年10月、表千家 第14代家元 千宗左 宗匠に御奉仕いただいたのを機に、昭和60年より毎年齋行いたしてをり、令和の御代になり初めての献茶式も、縁の深い皆様方に御参列いただき、滞りなく齋行できました。ご関係の皆様方に厚く御禮申上げます、ありがたうございました。
3191701.jpg3191702.jpg
3191703.jpg3191704.jpg
3191705.jpg3191706.jpg
3191707.jpg3191708.jpg
3191709.jpg3191710.jpg
3191711.jpg3191712.jpg

九月祭典行事案内(令和元年8月28日)

_1050226.jpg
第35回表千家献茶式 猶有斎 千 宗左 宗匠 御奉仕 平成30年9月17日

九月行事案内

   1日(日) 午前5時  富山のみの市 
         午前9時  伊佐雄志神社月次祭
         午前10時 永代祭
         午前11時 みおや祭
   4日(水) 午前6時  富山南ライオンズクラブ「早朝清掃奉仕」
  15日(日) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
         午前10時 永代祭
  17日(火) 午後13時 第三十六回 表千家献茶式(櫻菊茶会)                                         
           家元 左海 大 宗匠 御奉仕

          ご祈願は12時30分から14時までの間
          献茶式のためご遠慮ください。
  23日(月) 午前9時  秋季皇靈殿遙拜式
  24日(火) 午前9時半 富山県遺族会女性部清掃奉仕


  天皇陛下御即位奉祝 秋季例大祭
    10月5日(土) 午前10時

  どなたでも参列できます。午前9時30分までにお越し下さい。

第20回元服立山登拜・記念式典のご報告(令和元年8月26日)

3181800.jpg
 8月20日(日)から22日(火)の三日間、第20回の節目を迎へた元服立山登拜を開催。小学校4年生から高学校1年生までの隊員7名が参加、立山ガイド協会会長の佐伯高男様、立山ガイド協会の佐伯知彦様にガイドしていただき、22日には、室堂にて第20回記念式典を挙行致しました。
 この元服立山登拜は、大人へと成長する大切な時期に、佐伯有頼公が立山を開山された道・立山禅定の道を登拜することで、立山の歴史や自然の厳しさ、美しさを体験し、自然に対する畏敬の念を抱くことを、また、過去の山と云はれる浄土山頂では、国の為に亡くなられた戦歿英靈を祀る「軍人靈碑」を参拜して歴史を認識し、日本を守るために戦ひ亡くなられた先人を偲び祖先に感謝する心の醸成を目的に開催してゐる元服立山登拜であります。
3181701.jpg3181702.jpg
大拜殿に掲げる、過去の隊旗
 初日は、午前6時30分に集合、社殿に移動して結成式を齋行。参拜、御守り・はちまき・隊旗の授与を行ひ、宮司挨拶、隊長訓示、富山みらいロータリークラブと富山南ライオンズクラブの両会長より激励の言葉をいただき、多くの方々の見送りの中バスで神社を出発しました。千寿ケ原の立山駅でガイドの佐伯高男さん、佐伯知彦さんと合流、自己紹介を行つた後ケーブルで美女平まで移動、高原バスで室堂まで移動しました。
 準備体操、靴紐やリュックの点検を行ひ、浄土山へ向けて登拜が始まりました。途中大きな岩場を攀じ登りながら登頂。戦歿御英霊の祀らてゐる「軍人靈碑」にて参拜、國歌斉唱、隊長が戦前戦後の東アジアの地図を用ゐながら「軍人靈碑再建の記」を読み聞かせ、亡くなられたたくさんの方々のお蔭で今の平和があるといふこと、植民地からたくさんの国々が独立したといふことを話し、近代史の話を伝へました。
 隊友会富山支部の皆様も登頂され、隊員を励ましていただきました。昼食は家で作つていただいた弁当をいただき、一ノ越経由で室堂まで下山。
 室堂では、荷上げのために下山されます雄山神社宮司の佐伯睦麿様から、また初日のみ参加のロータリークラブ会長 村田優様から激励の言葉をいただき、初日サポートいただきました9名の会員の皆様と離れ、宿泊先の室堂山荘へ移動しました。室堂山荘では、夕食後、5月22日に富山県人として初めてエベレストに登頂されたガイドの佐伯知彦さんに、登頂までの報告と夢は叶ふといふ話をしていただき、隊員たちへ希望へ向けた大きな力を与へていただきました。
3181801.jpg3181802.jpg
3181803.jpg3181804.jpg
3181805.jpg3181806.jpg
3181807.jpg3181808.jpg
3181809.jpg3181810.jpg
3181811.jpg3181812.jpg
3181813.jpg3181814.jpg
3181815.jpg3181816.jpg
3181817.jpg3181818.jpg
 二日目は、室堂山荘の御主人佐伯千尋様、また昨日立山登拜をされ室堂山荘に宿泊されてゐた福井縣護國神社の宮川貴文宮司様から激励の言葉をいただき、準備体操をして出発。
 一ノ越を経由して三ノ越にある「昭和天皇御製碑」前で「立山の御歌」を奉唱、皇居を遙拜いたし、現在の山と云はれる立山本峰頂上の雄山神社峰本社まで登拜しました。
 雄山神社峰本社では、浦権禰宜様に「元服成就祈願祭」を齋行していただき、参拜後、登頂を達成した現在の喜びをかみしめ萬歳三唱を行ひました。
 この日は天候が崩れてくるとのことで雄山神社様の御厚意により社務所に荷物を置かせていただき、予定を変更して大汝山まで往復してから、昼食を取りました。
 そして予報通りに雨が降り出し、別山までの縦走を断念して雷鳥沢まで下山を開始。降り続く雨の中、痛む足を堪へながら、宿泊先の雷鳥沢ヒュッテへ到着。
 雨の中の登拜は、指先が冷たくなるほど体が冷やされ、山へ行く時は、雨具や防寒着などしつかり準備して行くといふことの重要性を自然の厳しさから教はりました。
3181901.jpg3181902.jpg
3181903.jpg3181904.jpg
3181905.jpg3181906.jpg
3181907.jpg3181908.jpg
3181909.jpg3181910.jpg
3181900.jpg
3181911.jpg3181912.jpg
3181913.jpg3181914.jpg
3181915.jpg3181916.jpg
 三日目は、出発前に雨具を着用して、雷鳥沢ヒュッテの御主人 佐伯寿一郎様から激励の言葉をいただき、出発。
 エンマ台では佐伯知彦ガイド様から地獄禅定の話をいただき、室堂で前隊長の栂野守雄宮司と合流。
 記念式典は、雨が降り出したので立山黒部貫光様の御協力をいただき、ターミナルビルの五階をお借りして開催。隊長が式辞を申上げ、宮司が御礼の挨拶をし、富山南ライオンズクラブの村田満会長様、富山みらいロータリークラブ会長代理の戸田亨様、立山山荘協同組合理事長の佐伯千尋様、立山ガイド協会会長の佐伯高男様より祝辞をいただき、一同で昭和天皇御製の「立山の御歌」・秋篠宮皇嗣殿下御歌「立山にて」を奉唱、ご皇室の彌榮をお祈りして聖寿萬歳をいたしました。
 そしてこの日も雨の影響で予定を変更、自然保護センターを見学してからバスで天狗平へ移動、昼食を天狗平山荘でいただき、御主人の佐伯賢輔様からねぎらひの言葉をいただき、下山。
 午後3時30分、神社へ到着。終了式を行ひ、全員が無事に第20回の全行程を終了することができました。大拜殿には、過去の隊旗がすべて掲げられ、隊員の兄弟の名前などを探してゐました。
3182001.jpg3182002.jpg
3182003.jpg3182004.jpg
3182005.jpg3182006.jpg
3182007.jpg3182008.jpg
3182009.jpg3182010.jpg
3182011.jpg3182012.jpg
3182013.jpg3182014.jpg
3182015.jpg3182016.jpg
3182017.jpg3182018.jpg
3182019.jpg3182020.jpg
3182021.jpg3182022.jpg
3182023.jpg3182024.jpg
3182000.jpg
 今回の登拜は、途中から天候が悪くなりましたので、より自然の厳しさが痛感されたのではないかと思ひます。そのやうな中、隊員たちは心ひとつに頑張りました。そして全員が無事に達成できましたことは、偏にガイド、サポーターの皆様はもとより、隊員の無事をお祈りいただきましたご家族の皆様のお蔭と、深く感謝申上げます。
 また、御協賛御後援いただいてをります富山縣護國神社崇敬会様、富山のみの市実行委員会様、富山みらいロータリークラブ様、富山南ライオンズクラブ様、立山黒部貫光株式会社様、新富観光サービス株式会社様、報道各社の皆様のお蔭をもちまして、無事に開催できましたこと、篤く御礼申上げます。ありがたうございました。

終戰詔書奉戴記念祭のご報告(令和元年8月23日)

3181500.jpg
 畏くも終戰の詔書が奉戴されてより74年目を迎へた8月15日、特別講演会を開催し、終了後11時45分より終戰詔書奉戴記念祭を齋行、日本武道館に行幸啓遊ばされます天皇皇后両陛下に合せて参列者一同黙祷を捧げました。
 特別講演会では、講師に東條英機元内閣総理大臣の直系の曾孫である東條英利氏をお迎へし、『曾祖父 東條英機の遺産』と題して開催、東條英機氏とはどのやうな人物であつたのか、先の大戰とは私たち日本人にとつて何だつたのか、そして、東條家の家族が苦労されながらも生き抜いてこられたからこそ、今の自分があるといふことを話され、「日本人として先祖への感謝を大事にしてほしい」とお話いただきました。
 講演会終了後、引き続き祈祷殿に移動して終戰詔書奉戴記念祭を齋行、宮司が祝詞を奏上した後、天皇皇后両陛下に合せて黙祷、そして玉串拜禮、国歌斉唱、撤饌の後に聖寿萬歳を宮司の首唱により行ひました。
 令和初めてとなる8月15日が、戰後の混乱期に生じた様々な問題や誤解を解決し、日本再生への道しるべとならんことを強く願ひ、ご報告申上げます。
3181501.jpg3181502.jpg
3181503.jpg3181504.jpg
3181505.jpg3181506.jpg
3181507.jpg3181508.jpg

箸の日 感謝のまつりのご報告(令和元年8月13日)

 8月4日(はしの日)に「箸の日 感謝のまつり」を斎行致しました。
201908131.jpg
 ユネスコ無形文化遺産に登録された和食・日本の食文化に代表される箸は、太古の時代より神器として親しまれ、日本人の魂として使ひ続けられてきました。
 令和といふ新しい御代を迎へ、より一層このやうな日本の伝統文化を顧み、深く継承していかなければならないといふ思ひで、この度はじめて斎行されたおまつりです。
 当日は、箸の日感謝のまつり実行委員長 一般社団法人 富山県調理師会会長の今庄智幸様、また富山県調理師会の会員の皆様、株式会社五万石社長 安井恒夫様をはじめ料理人の方々、富山縣護國神社崇敬会員の皆様が、使い古したお箸、先の傷んだお箸をお持ち寄り下さいまして、ご参列いただきました。日頃当たり前のやうに使つてゐる箸に皆様とともに感謝をし、お焚き上げを致しました。
201908132.jpg
201908133.jpg201908134.jpg
201908135.jpg
201908136.jpg
201908137.jpg
201908138.jpg201908139.jpg
 祭典後には、国際箸文化研究所 所長 三田村有純先生(東京藝術大学 名誉教授)に「箸に宿る命」と題して講演をしていただくとともに、お箸コレクターとしても名を馳せる先生自らがお持ちになつたお箸を展示し、「世界のお箸五十膳」を開催致しました。
 講演では、料理の正面に横向きに置かれた箸は「結界」を意味し、それを手に取ることで結界を解き、神様からの惠み、その食べ物の命、すなわち神様そのものをいただく意味があるといふこと。また、「はし」といふ日本語の「は」は「物の先端」、「し」は「つなぎとめるもの」「命と命をつなぐもの」を意味するといふことをお話いただきました。
2019081310.jpg
 「世界のお箸五十膳」展では、三田村先生の解説に頷きながらも、普段めつたにお目にかかることのない世界中から集められたお箸を、皆様興味深々な様子で拝見してをりました。
2019081311.jpg
20190813132.jpg2019081313.jpg
 これからも箸の日感謝のまつりを続けていき、おまつりを通して、私たちは日々、生き物の命をいただいて生きているといふことに感謝をし、またその命を運ぶ箸にも感謝をするといふ、日本の文化・心を呼び覚ますきつかけとなることを願つてをります。ご参列いただきました皆様、洵にありがたうございました。
2019081314.jpg

祈祷殿床暖改修工事のご案内(令和元年8月12日)

8月22日(木)~30日(金)の期間に、祈祷殿の床暖房設備の改修工事を行ひます。
 工事につきこの期間のご祈願は、大拜殿にて執り行ひます。
 ご迷惑おかけしますが、何卒ご理解いただきますやうお願ひ申上げます。

万灯みたままつりのご報告(令和元年8月12日)

令和元年「万灯みたままつり」を8月1日(木)に齋行致しました。
440900_1090087_result.jpg

 午前9時より境内の富山市相撲場にて「第42回富山市少年相撲大会」が開催され、富山市内の小学3年から6年の選手たちが相撲道に則り、全力で戦ひを繰り広げました。
220900_5590689_result.jpg220900_1080758_result.JPG
220900_1090030_result.JPG220900_1090057_result.JPG

 午前10時より令和元年伊佐雄志神社例大祭を齋行。伊佐雄志神社には74年前の昭和20年8月1日の夜、米軍による大空襲により亡くなられた約3000柱の戰災殉難者の御靈が祀られてをり、この富山大空襲の日が例大祭となつてゐるのであります。祭典では、燃え盛る炎の中で亡くなられた御靈を偲んで、参列者一同が献水を行ひ祈りを捧げました。
220900_1010851_result.JPG220900_1010860_result.JPG
220900_5590715_result.jpg220900_1080901_result.JPG
220900_1010890_result.JPG220900_1010898_result.JPG
220900_1080912_result.JPG220900_1080917_result.JPG
 
 午前11時より富山縣護國神社にて、令和元年万灯みたままつり並びに永代講大祭を齋行。
220900_1080932_result.JPG220900_1010910_result.JPG
220900_1080944_result.JPG220900_1080954_result.JPG
220900_1010917_result.JPG220900_5590721_result.jpg
 
 祭典後、「夏のをどり」を藤間勘史弥社中の皆様に奉納いただきました。
奉納曲と踊り・唄ひは、
1.「歌舞伎踊」(踊)廣上かのん(小4)
2.「飛梅の賦」(踊)桶谷柚衣(高1)
3.「おてもやん」(踊)廣上かのん(唄)中田好美
4.「みかんの花咲く丘」(踊)桶谷柚衣
5.「川の流れのように」(踊)藤間史弥奈(唄)中田好美
6.「九段の母」(唄)中田好美
の皆様の奉納でありました。
220900_5590732_result.jpg220900_5590739_result.jpg
220900_5590743_result.jpg220900_5590762_result.jpg
220900_5590787_result.jpg220900_5590800_result.jpg
220900_5590813_result.jpg220900_1080968_result.JPG
220900_5590814_result.jpg220900_1080969_result.JPG
 
 そして、「お楽しみ抽選会」を開催。
 景品の御奉納は、お茶の栗林園様、K-DIC様、株式会社瀬戸様、久郷一樹園様、北陸銀行越前町支店様、そして青空のみの市に出店されてをります坪野英俊様、西ノ宮誠様、小西均様、岩崎範保様、本猛夫様、桜谷一雄様、古美術まるわ 井上加那子様、古物 廣井様、北川守様、西田昇様、日紫喜英一様、奥村幸夫様、椎名誠一様、古道具六可 岡田剛志様、上島英揮様、窪田敏昭様、金谷美千代様、松山重康様、岩本多加志様、池田芳明様、やまはち 山八新二様、桃井巡様、古民芸もりた様、横井健二様、片町勝朗様、向島水産様の皆様です。
 抽選会後に御参列の皆様にの皆様に内拜殿にてろうそくに「みあかし」を灯して参拜いただきました。暑さ厳しい中、まことにありがたうございました。
220900_5590816_result.jpg220900_5590824_result.jpg
220900_5590818_result.jpg220900_1080975_result.JPG
 
 午後6時半からは「御神楽の夕べ」を大拜殿神楽舞台にて開催。芝園小4年生の林祐希さん、山田明香さんによる「浦安の舞」、轡田権禰宜による「いでたちの舞」、芝園小5年生の本田ユンさんによる「みたま慰めの舞」が神前に奉納されました。林さん、山田さん、本田さんは半年間舞の稽古に励んでこられ、当日は素晴らしい舞を奉納していただきました。
440900_5590889_result.JPG
220900_5590874_result.JPG220900_5590901_result.JPG
220900_5590899_result.JPG220900_5590916_result.JPG
440900_5590911_result.JPG
440900_5590926a_result.jpg

 皆様方に奉納いただきましたあんどんの明かりと、午後8時過ぎからの花火により境内が彩られ、花火終了後、内拜殿ではみあかしをともしび、伊佐雄志神社では献水をしていただきまして、たくさんの方々に参拜いただきました。
220900_5590845_result.JPG220900_5590843_result.JPG
220900_5590849_result.JPG220900_1010924_result.JPG
220900_1090105_result.jpg220900_1090095_result.jpg
220900_1090092_result.jpg220900_1090101_result.jpg
220900_1090114_result.JPG220900_1090112_result.JPG
 本年もご参拜いただきました皆様をはじめ、藤間勘史弥社中の皆様、献灯あんどんをご奉納いただきました皆様、献灯あんどんに絵画の奉納をいただきました、黒部市荻生如月会様・中野清韻様、鹿児島県霧島市絵手紙教室様、特別あんどんに御揮毫いただきました皆様方に厚く御礼申上げます。まことにありがたうございました。

第42回富山市少年相撲大会のご報告(令和元年8月9日)

440900_5590689_result.jpg
 8月1日に開催いたしました富山市少年相撲大会は今年で42回を重ねました。この相撲大会には、大相撲五月場所で幕内優勝を果たしました朝乃山関も呉羽小学校5年生の時、第27回(平成16年)の大会にて団体の部で中堅として出場し、優勝してゐます。
 それでは、出場しました選手諸君、大会を運営されました関係者の方々に厚く御礼申上げ、結果を報告致します。

団体の部
優勝 速星小チーム
次勝 堀川小チーム
三位 新庄小チーム

個人の部
四年生以下
優勝 丸本  奏(新庄小)  次勝 山口 一心(速星小)
三位 加藤 竜也(保内小)  三位 中嶋 大偲(新庄小) 

五年生
優勝 牧野 泰雅(堀川小)  次勝 堀田 泰弥(月岡小) 
三位 三澤 賢人(老田小)  三位 本原耶馬都(豊田小) 

六年生
優勝 浦山 将瑛(寒江小)  次勝 平瀨 大樹(堀川小)
三位 桑原  介(速星小)  三位 尾山 遥紀(新庄小)

220900_5590682_result.jpg220900_5590687_result.jpg
220900_1080729_result.JPG220900_1080737_result.JPG
220900_1080743_result.JPG220900_1080758_result.JPG
220900_1080780_result.JPG220900_1080800_result.JPG
220900_1090002_result.JPG220900_1090030_result.JPG
220900_1090052_result.JPG220900_1090071_result.JPG

第21回廣德塾のご報告(令和元年8月9日)

3172100.jpg
 年に二回春と夏に未就学児から小中学生を対象に開催してゐる勉強会、「廣德塾」を7月21日に開催致しました。年少から小学六年生まで19名の塾生と6名の父兄の皆様が参加しました。「廣德塾」は、旧富山藩第六代藩主前田利與(としとも)公が創設した藩校「廣德館」より命名。
3172101.jpg3172102.jpg
3172103.jpg3172104.jpg
3172105.jpg3172106.jpg
3172107.jpg3172108.jpg
3172109.jpg3172110.jpg
3172111.jpg3172112.jpg
3172113.jpg3172114.jpg
3172115.jpg3172116.jpg
3172117.jpg3172118.jpg
3172119.jpg3172120.jpg
 はじめに手水の儀を行ひ社殿にて正式参拜を齋行、参集殿に移動し、講座1「宮司講話」より勉強の時間が始まりました。宮司は今回開催される22回目の廣德館講座は、元号が令和となつて、はじめての講座になることにふれ、元号が変はるといふことは、天皇陛下が御即位遊ばされたことであり、また、元号は一世一元であることが法律でしつかりと定められてゐるといふことを塾生に説明。そして、御代が令和となり、新しい時代に変わつた今こそ、もう一度日本の文化を顧みること、さらに長く藩校で教へられてきた読み・書き・そろばんを学ぶことの重要性を力説しました。
 講座2「論語を学ばう」では、とやま論語を楽しむ会代表の青木順子先生から学び、學而第一を素読した後、令和の「和」と同じ部首である「のぎへん」のつく漢字を塾生がホワイトボードいつぱいに書き出し、その漢字の由来や意味をみんなで考へ、そして先生から教はりました。
 講座3「そろばんを学ばう」では、日本珠算連盟富山支部長の森本睦子先生より教はり、各そろばん教室の先生方も付き添ひながら、姿勢を整へ基礎を習ひ、足し算や引き算をして学びました。
 次に体験講座1「おいしいお米でご飯を炊かう」では、境内にて、350mlの空き缶を使用して皆でご飯を炊く予定でございましたが、突然の強風でお米を炊く際の火力が増大し、次々とお米の入つた缶が倒れてしまふという予期せぬ事態に。缶の中にあるお米をとりだし、急遽社務所の炊飯釜でお米を炊くことになりました。お米が炊けるまでは、境内を使ひ、かくれんぼや鬼ごつこをして遊びました。
 昼食と合せて行ふ体験講座2では、空き缶を使つて炊いたご飯で、おにぎりを作る予定でしたが、今回は炊飯釜で炊いたご飯を使ひました。少し残念な気持ちもございましたが、体をいつぱい動かした後に、広い境内で友達と食べるおにぎりは、やはり格別で、皆でおいしく昼食をいただきました。
3172121.jpg3172122.jpg
3172123.jpg3172124.jpg
3172125.jpg3172126.jpg
3172127.jpg3172128.jpg
3172129.jpg3172130.jpg
 午後より廣德塾講座4「歌(唱歌)を歌はう」では坂口美里先生より、文部省唱歌の「海」の歌詞の意味を一節一節丁寧に教はり、そしてみんなで心をこめて合唱しました。
 体験講座3「外で遊ばう」では、まずは大拜殿でしめ縄つくりに挑戦しました。どの塾生もはじめての挑戦に悪戦苦闘をしてゐる様子でしたが、さすがに皆さんのみこみも早く、コツを掴めばあつといふ間にいくつも出来上がつていきました。作つたしめ縄を、おみやげに持ち帰ると楽しそうに話してゐた姿が印象的でした。
 そのあとは、神主も交じつてしつぽ取り鬼ごつこを致しました。広い境内をめい一杯に使ひ、息を切らしながらも、しつぽを取られないやう力一杯に走り回りました。
3172131.jpg3172132.jpg
 終了式では、宮司より修了証をいただき、廣德塾が無事終了しました。この日はまるで梅雨があけたやうな快晴、猛暑日となり、境内には子供たちの楽しい声が響き渡つてをりました。


八月祭典行事案内(令和元年8月8日)

%E6%9D%B1%E6%A2%9D%E6%B0%8F%E8%AC%9B%E6%BC%941.8.15.jpg
令和元年8月15日午前10時45分より、東條英利氏特別講演会を開催します
参加費はございません。お誘ひご参加ください


万灯みたままつり 1日(木) 午前11時
   午前9時    第四十二回富山市少年相撲大会
  午前10時  伊佐雄志神社例大祭
         (富山大空襲戰災慰靈大祭)
  午前11時   万灯みたままつり竝に永代講大祭
  午後6時半   御神楽の夕べ

  4日(日) 午前5時  富山のみの市
        午前9時 箸の日感謝のまつり
       午前10時 永代祭
       午前11時 みおや祭
 15日(木) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
       午前10時 永代祭
   午前10時45分 特別講演会
            講師 東條英利氏(東条英機氏曾孫)
            演題 「曾祖父、東條英樹の遺産」
 午前11時45分 大詔奉戴記念祭

 17日(土) 午前10時 満蒙開拓団慰霊祭
 18(日)~20日(火)  第二十回 元服立山登拜
 22日(木)~30日 祈祷殿床暖改修工事
    この期間のご祈願は、大拜殿にて執り行ひます。ご迷惑おかけしますが、
    何卒ご理解いただきますやうお願ひ申上げます。

      

東條英利氏 特別講演会のご案内(令和元年8月6日)

%21cid_ii_jyzg4oza0.jpg

東條英利氏 特別講演会 -曾祖父、東條英機の遺産-

東條英機とは果たしてどのやうな人物だつたのだらうか。そして、先の大戦とは私たち日本人にとつて何だったのか?東條英機直系曾孫が語る歴史の真相とは。8月15日、令和最初の終戦の夏から始まる、日本再生の道。

日時:令和元年8月15日(木) 午前10時45分~11時40分頃
場所:富山縣護國神社大拜殿
問合せ:富山縣護國神社(076)421-6957

参加は無料でございます。
どうぞ、皆様お誘ひ合せの上、ご参加ください。

「8月4日箸の日 感謝のまつり」のご案内(令和元年7月24日)

%E3%81%8A%E7%AE%B8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%28%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%80%81%E4%BF%A1%E7%94%A8%EF%BC%89.jpg
 8月4日(はしの日)に、「箸の日 感謝のまつり」を開催致します。
 ユネスコ無形文化遺産に登録された和食・日本の食文化に代表される「箸」。太古の時代から親しまれた神器の箸は、日本人の魂として使ひ続けられてきました。
 だからこそ、使ひ込んで愛着のある箸を他の物と同じ様に捨てられない。それは「日本人ならでは」の気持ちではないでせうか。
 令和といふ新しい御代を迎へ、より一層このやうな日本の伝統文化を顧み、深く継承していかなければならないと感じます。
 富山縣護國神社におきまして、「箸の日(8月4日) 感謝のまつり」をとり行ひ、日頃当たり前のやうに使つてゐる箸に皆様と共に感謝し、お焚き上げしたいと思ひます。
 多くの皆様のご参加をお待ち申上げます。

日時 8月4日(日) 箸の日 感謝のまつり 9時~ 
          ※先の傷んだお箸、折れたお箸、割り箸等をご持参下さい。

             記念講演 9時30分~ 
             国際箸文化研究所 所長 三田村 有純 先生
                        (東京藝術大学 名誉教授)

富山縣護國神社「14歳の挑戦」のご報告(令和元年7月22日)

P7090332.jpg
 7月8日~7月12日の5日間、芝園中学校の生徒8名が社会に学ぶ 「14歳の挑戦」で、臨時出仕、臨時巫女として富山縣護國神社で奉仕を致しました。
 期間中、生徒たちは出社をしてすぐに、竹ぼうきで境内を祓ひ清め、力一杯にしぼつた雑巾で社殿の掃除をし、はじめて着装する白衣・袴に着替へ、お参りをしてから一日がはじまります。
19072201.jpg
19072202.jpg19072203.jpg
19072204.jpg19072205.jpg
19072206.jpg19072207.jpg
 富山縣護國神社で奉仕をするにあたりまして、まずは神社のこと、そして御英霊のこころ、日本の伝統・文化を学んでもらひたいとの思ひで、宮司が講話をし、遺芳館を拝観致しました。
 また、学校ではなかなか教はることのない皇室のこと、そして近代史を学んでもらふべく、林相談役が講話をしたり、日本青年会議所が制作したDVD『誇り』を鑑賞致しました。
19072208.jpg
19072209.jpg19072210.jpg
19072212.jpg19072213.jpg
 そして、体験実習として、神社での参拝作法をはじめ、男子には「みたま慰めの舞」の歌を、女子には舞を練習してもらひ、草月流 栂野惠秀先生による生花教室、轡田権禰宜による祓詞の浄書、雅楽、しめ縄づくりや行燈づくりなどを体験してもらひました。
19072237.jpg
19072221.jpg19072222.jpg
19072223.jpg19072225.jpg
19072214.jpg
19072215.jpg19072216.jpg
19072217.jpg19072218.jpg
190722227.jpg
19072228.jpg19072229.jpg
190722266.jpg
19072230.jpg19072231.jpg
19072232.jpg
19072233.jpg19072234.jpg
 普段経験することのないはじめての活動と緊張で、生徒たちは戸惑つてをりましたが、最終日には御神前で「みたま慰めの舞」の歌と舞を奉納し、丁寧な作法で玉串拝礼をおこなへるまで、皆さん頑張りました。
 今回の14歳の挑戦を通して、生徒の皆さんには、少しでも神社のこと、日本の歴史や伝統文化、そして社会のことを学び、今後の生活していく上での糧となつて頂けたら幸ひに思ひます。
19072238.jpg
19072239.jpg19072240.jpg

七月祭典行事案内(令和元年6月30日)

307168.jpg3071641.jpg
第20回廣德塾(平成30年7月16日開催)の様子

七月行事案内

  1日(月) 午前9時  伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭
  7日(日) 午前5時  富山のみの市
        午前10時 永代祭
        午前11時 みおや祭
 15日(月) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
        午前10時 永代祭
 21日(日) 午前9時 第二十二回「廣德塾」
 「論語(ろんご)」・「そろばん」を学び、「唱歌」を歌ひ、
「空き缶でご飯炊き」を体験し、「おむすび」を作り、
「ネイチャーゲーム」で遊ばう!
        15時頃終了予定(昼食は不要ですが、水筒を持参ください)
  募集対象 幼児・小学生・中学生(どうぞ親子で参加ください)
  どなたでも参加できます。
  募集要項・詳細はこちらをクリック
  を印刷して、ご記入の上076-421-6965へFAXしてください。
  ご不明な点がございましたら、076-421-6957まで問合せください。
  
万灯みたままつり
 8月1日(木) 午前11時

    午前9時     富山市少年相撲大会
   午前10時    伊佐雄志神社例大祭
   午前11時    万灯みたままつり並びに永代講大祭
   午後6時30分  御神楽の夕べ
             浦安の舞・みたま慰めの舞
             いでたちの舞(予定)

夏越の大祓(なごしのおほはらへ)のご案内(令和元年6月24日)

P6240124.jpg
夏越の大祓を6月30日(日)午後3時より齋行いたします。本日は茅の輪(ちのわ)を作りました。
 大祓は我々日本人の伝統的な考へ方に基づくもので、常に清らかな気持ちのままで日々の生活にいそしむやう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓ひ清めることを目的としています。國民一人一人の罪穢を祓ふことにより國家の甦りを願ふための大切な行事となつてゐます。
 この行事は、記紀神話に見られる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらへ)を起源とし、仲哀天皇崩御の御時、國の大祓が行はれたことが『古事記』に見え、國家の危機をのりきられた故事があり、朝廷(宮中)において古くから大祓が行はれてきました。中世以降、各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では多くの神社の恒例式となつてゐます。
 年に二度行はれ、大祓詞(おほはらへのことば)を唱へ、人形(ひとがた・人の形に切つた白紙)などを用ゐて、知らず知らずのうちについた半年間の穢れを祓ひます。そして六月の大祓は、夏越(なごし)の祓ひと呼びます。無病息災を祈るため、茅を束ねた茅の輪を神前に立てて、「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶといふなり」などと唱へ、茅の輪を三回くぐります。「茅の輪」くぐりは母親の胎内から生れることを象徴してをり、胎々(たいたい)くぐりとも言はれ、生れた赤児のやうに穢(けがれ)のない無垢な心の蘇りを意味する古来よりの行事です。
P6240118.jpgP6240120.jpg
 また、当日ご参列いただいた方々には、家の玄関に除災招福としてお祀りする「茅の輪守」をご家族様ごとにお頒ちいたします。
P6240129.jpg
 どなたでも参列できますので、お誘ひお越しくださいますやうご案内申上げます。

朝乃山関へ祝福の寄せ書きをお届けしました(令和元年6月16日)

3161601.jpg
 令和元年大相撲五月場所で富山市出身の朝乃山関が、幕内優勝を果たしました。平成28年三月場所の初土俵から3年余りの偉業であり、本県出身力士の幕内優勝は、大正5年五月場所の横綱太刀山関以来、103年ぶりの快挙であります。まことにおめでたうございます。
 毎年8月1日に開催してます富山市少年相撲大会には、朝乃山関も平成16年の第27回大会で出場し、団体戦で優勝してゐます。
 當神社では、6月2日に社頭でお祝ひの寄せ書きを募り、参拜の皆様より祝福の言葉を記入いただきました。寄せ書きは、16日、富山県と富山市、朝乃山富山後援会主催の優勝記念祝賀会にて、本人にお届けすることが出来ました。
 16日には、富山市内でパレードが行はれ、約2万5千人の県民が沿道に集ひ、祝福いたしました。朝乃山関には、大きな怪我をされないことをひたすらお祈り申上げるとともに、今後益々のご活躍を期待申上げます。
3161600.jpg3161602.jpg

佐伯知彦立山ガイド様、エベレスト登頂おめでたうございます(令和元年6月10日)

3162001.jpg
元服立山登拜でガイドをされてをります、立山ガイド協会の佐伯知彦氏が、5月22日に富山県人として初めてエベレストに登頂されました。まことにおめでたうございます。
 當神社では、6月2日に社頭でお祝ひの寄せ書きを募り、参拜の皆様より祝福の言葉を記入いただきました。寄せ書きは、9日、立山エベレスト友好協会の総会の折に、禰宜が本人にお届けいたしました。
 佐伯知彦氏は、立山ガイド協会の前身である立山案内人組合の初代会長として活躍された佐伯平蔵様の曾孫であり、今後「四代目平蔵」の襲名を予定されてをり、立山のため、富山県のためにも、今後益々のご活躍を期待申上げるところでございます。
3162002.jpg3162003.jpg

第六回「奉納篝火狂言」のご報告(令和元年6月6日)

3152600.jpg
 5月26日(日)午後6時30分から人間国宝 野村萬様、九世 野村万蔵様、六世 野村万之丞様はじめ萬(よろず)狂言一門の皆様によります、第6回奉納篝火(かがりび)狂言が行はれ、約350名の皆様が狂言を堪能いたしました。
 「伝統芸能は日本の心」と題し、美しい伝統芸能を奉納いただくことで、富山県民広く御英靈とともに楽しんでいただくことが慰靈顕彰になるといふ宮司の思ひにより開催され、富山婦人謡曲会(会長 沢辺葉子)の皆様から素謡と仕舞の特別奉納を、また草月流 藹(あい)の会(代表 栂野惠秀)様には迎へ花の特別奉納をいただき、日本の心である伝統芸能に重ねて花を添へていただきました。
 はじめに、富山婦人謡曲会8名の皆様により素謡『竹生島(ちくぶしま)』、仕舞『高砂』『杜若(かきつばた)』『巻絹』が奉納され、次に宮司が挨拶し、狂言の解説を能村晶人様が行ひ、火入の神事で篝火が灯されました。
 そして、野村萬様、万蔵様、万之丞様によります狂言『文荷(ふみになひ)』が奉納されました。太郎冠者と次郎冠者の澄んだ小歌や笑ひ声、いたづら心や仕草など、万蔵家三代の狂言は、観衆の笑ひ声を誘ひ出し、会場はたくさんの笑ひで溢れてをりました。
 次に休憩をはさみ、能村晶人様、清水宗治様、炭光太郎様の萬狂言一門の皆様よります、『水掛聟(みずかけむこ)』が奉納され、田植ゑ後のこの時期ならではの狂言が演じられ、聟(むこ)と舅(しうと)の互ひの水の引き合ひに、笑ひ声が響いてをりました。
 上演後は、野村萬様へ花束が贈呈され、挨拶を賜り、前日に大相撲五月場所の優勝を決めた朝乃山関への祝福やご皇室との繋がりなどお話しいただき、午後8時前に終演となりました。
 色々とご協力賜りました皆様方に厚く御礼申上げ、篝火狂言が富山の地に一つの伝統文化として根づいてゆく基となることを念じつつ、ご報告申上げます。

3152601.jpg3152602.jpg
富山婦人謡曲会 特別奉納 素謡・仕舞

3152603.jpg3152604.jpg
宮司挨拶                能村晶人様によります解説

3152605.jpg3152606.jpg
3152607.jpg3152608.jpg
火入れの儀

以下は、狂言『文荷』
3152609.jpg3152610.jpg
3152611.jpg3152612.jpg
3152613.jpg3152614.jpg
3152615.jpg3152616.jpg
3152617.jpg3152618.jpg
3152619.jpg3152620.jpg

以下は、狂言『水掛聟』
3152621.jpg3152622.jpg
3152623.jpg3152624.jpg
3152625.jpg3152626.jpg
3152627.jpg3152628.jpg
3152629.jpg3152630.jpg
3152631.jpg3152632.jpg

富山南ライオンズクラブ早朝清掃奉仕のご報告(令和元年6月5日)

316501.jpg
 6月5日午前6時から富山南ライオンズクラブ(西嶋昭弘会長)22名の皆様によります早朝清掃奉仕活動が行はれました。
 早朝より清掃していただき、境内は隅々まできれいになりました。
 清掃奉仕終了後にはラヂヲ体操を行ひ、社殿に移動して正式参拜を齋行いたしました。参拜後、宮司が日頃の奉仕活動と第一回目から御協力いただいてをります元服立山登拜の御礼の挨拶を申上げ、特に本年は、「元服登拜」が第二十回の節目を迎へ、禰宜が記念式典開催などの詳細を申上げ、併せて参加の協力をご依頼申上げました。
 また今回、会員の皆様方からは、境内清掃に使用致します竹ぼうき、落ち葉や枯葉を収納するフゴ袋を奉納いただきました。まことにありがたうございました。
316502.jpg316503.jpg
316504.jpg316505.jpg
316506.jpg316507.jpg
御奉仕いただきました皆様、まことにありがたうございました。

六月祭典行事案内(令和元年5月30日)

3153001.jpg
夏越の大祓(茅の輪神事)6月30日(日)午後3時齋行

六月行事案内

  1日(土) 午前9時  伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭
  2日(日) 午前5時  富山のみの市
        午前10時 永代祭
        午前11時 みおや祭
  5日(水) 午前6時  富山南ライオンズクラブ清掃奉仕
  7日(金) 午前8時半 西田地方長寿会清掃奉仕
 15日(土) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
        午前10時 永代祭
        午前11時 少飛会慰靈顕彰祭
 23日(日) 沖縄の日
        午前11時 特攻戰死慰靈大祭
 30日(日) 午後3時  夏越の大祓(茅の輪神事)

「御大典奉祝大祭」と「御大典奉祝奉納藝能祭」のご報告(令和元年5月14日)

_1010771.jpg
 天皇陛下の御即位と今後執り行はせらるる「即位礼正殿の儀」「踐祚大嘗祭」の一連の儀を奉祝申上げます「御大典奉祝大祭」竝に「御大典奉祝奉納藝能祭」を5月5日に齋行しました。
 御大典奉祝大祭は午前10時より齋行、新田八朗総代会長をはじめ、県議会議員、富山市議会議員や崇敬会員等60名が参列し、宮司祝詞奏上の後、高岡市福岡町の洋遊会(上野慶夫会長)による雅楽「合歓塩(がつかえん)」が奉奏され、宮司の主唱により聖寿萬歳を三唱して、参列者一同でお祝ひ申し上げました。
 御大典奉祝奉納藝能祭は午後1時30分より齋行、富山市月岡東緑町町内会しの笛会(坂本誠会長)の三番叟で幕を開け、小学2年生から中学1年生の児童生徒6人が三番叟と傘踊り、扇子踊りを華やかに奉納されました。
 ヴァイオリニストの酒井寛樹さんと夫人でハープ奏者の恵子さん、長女の絢加さんが、天皇陛下がイギリスに留学遊ばされたことにちなみ、イギリス所縁の曲などをヴァイオリンとハープ、アイリッシュハープで奉奏されました。また、元巫女で声楽家の坂口美里さんは、「鯉のぼり」や「椰子の実」などをソプラノの独唱で奉唱され、次に、おわら保存会今町支部の皆様が、新元号にちなみ「来る春風 令和が明ける 嬉しや気侭に オワラ開く梅」と新たな祝ひ歌を披露して、男踊りや女踊り、豊年踊りなどの越中おわら節が奉納されました。富山交聲合唱団(黒坂康之会長)は、上皇陛下の御製に謹作曲された「御製 雪となり」や黒坂富治先生が作曲された「もののふ」などの奉祝歌を合唱され、最後に出演者や約二百名の来場者が、心を一つにして「ふるさと」を合唱し、天皇陛下の御即位を奉祝申上げました。
 会場には、草月流の栂野惠秀・藹の会の皆様がご皇室の益々の彌榮を込めて作られた花の作品の特別奉納があり、いろどりを添へて祝福いたしてをりました。
 これに先立ち、5月1日に踐祚改元奉告祭を午前8時より齋行、新しい大御代の彌榮を12名の参列者とともに、お祈り申上げました。
御大典奉祝大祭
_5590600.jpg_5590616.jpg
_1080486.jpg_1080494.jpg
_1080502.jpg_1010767.jpg
_1010768.jpg_1080518.jpg
 
御大典奉祝奉納藝能祭
_1080546.jpg_1080561.jpg
_1080568.jpg_1080580.jpg
_DSF5886-1.jpg_1080581.jpg
_1010799.jpg_1010822.jpg
_DSF5901_filtered.jpg_1080587.jpg
_5590677.jpg_1080602.jpg
_1010835.jpg_1010730-1.jpg
_1080617.jpg

春季例大祭のご報告(令和元年5月4日)

440900_5590575_result_result.jpg
大拜殿や祈祷殿の大注連縄をはじめ、注連縄を多年に亙り奉納いただいてをります
坂本しめ縄奉賛会の皆様へ、宮司より感謝状を贈呈

 4月25日(木)午前10時より、昨日から降り続く雨が心配されましたが祭典式中は雨が暫く上がり、御遺族や崇敬会員をはじめ多数の富山縣民御参列のもとに春季例大祭が齋行されました。
 齋員のご奉仕には、富山県神社庁の各支部・富山県神道青年会の神職の皆様に、雅楽を高岡市福岡町の洋遊会(上野慶夫会長)の皆様に、そして献饌の儀にて「鎭魂頌」(折口信夫作詞・信時潔作曲)の奉唱を富山交聲合唱団(黒坂康之会長)の皆様にご奉仕いただき、そして参向使として新田八朗崇敬総代会長様、また富山県知事代理様、山本徹富山県議会副議長様、田原政信富山県遺族会長様、松本正昭富山縣神社廳長様、上田昌孝滑川市長様をはじめ、県内の各宮司様、責任役員、総代、各市町村遺族会の皆様、多くの県議会議員・市議会議員の皆様、國会議員の代理様、各戦友会、各町内会、日本会議富山運営委員、自衛隊各協力団体の皆様が参列されました。
 先づ修祓、次に富山縣隊友会青年部「剱部」の名村典泰様、五十嵐元春様、中島秀雄様のご奉仕による國旗掲揚を行ひ、宮司以下齋員・参向使以下参列員が参進。そして同じく劔部の皆様のご奉仕による國旗の入場の後、國歌を斉唱いたし、祭典が始まりました。祭典中には、今上陛下の御製「雪となり花とはなりて富山なる競技場埋め人ら踊れり」に富山交聲合唱団の佐藤進様が謹作曲されました御製『雪となり』、昭和天皇様の御製「立山の空にそびゆるをゝしさにならへとぞ思ふみ代のすがたも」に富山大学名誉教授黒坂富治様が謹作曲されました御製『立山の』を富山交聲合唱団の皆様に奉唱いただき、富山県詩吟剣舞連盟 剣士 橘心月様・吟士 定塚天颷様による詩吟剣舞 本居宣長作 吟題 『敷島の』が奉納されました。祭典終了後、多年に亙り大拜殿や祈祷殿の大注連縄を奉納いただいてをります坂本しめ縄奉賛会(森正弘会長)の皆様に、宮司が感謝状を贈呈申上げました。次に宮司より御礼の挨拶を申上げ、続いて参向使挨拶、知事、県議会議長の御挨拶の後、御参列の皆様方には祈祷殿までお進み、ろうそくを献灯してご参拜いただきました。
 伊佐雄志神社では午前九時より春季祭を齋行、富山県知事代理様、富山県遺族会長様、田林修一富山市遺族会長様、御遺族、崇敬会員、自衛隊協力団体の皆様が参列されました。
 本年もたくさんの方々にご参拜を賜り、まことにありがたうございました。
以下は伊佐雄志神社春季祭
220900_5590362_result_result.jpg220900_1010617-1_result_result.jpg
220900_1010624_result_result.jpg220900_1010627_result_result.jpg
220900_1010639_result_result.jpg220900_1010645_result_result.jpg
220900_1010652_result_result.jpg220900_1010657_result_result.jpg
 
以下は春季例大祭
220900_1010665_result_result.jpg220900_1080287_result_result.JPG
220900_1010672-1_result_result.jpg220900_1010678_result_result.jpg
220900_1010686_result_result.jpg220900_1010690_result_result.jpg
220900_1080301_result_result.JPG220900_5590409_result_result.JPG
220900_1080308_result_result.jpg220900_5590441_result_result.JPG
220900_5590521_result_result.jpg220900_5590522_result_result.jpg
220900_1080314_result_result.jpg220900_5590546_result_result.JPG
220900_1080408_result_result.JPG220900_1010709_result_result.jpg
220900_5590557_result_result.jpg220900_1010722_result_result.jpg
220900_1080429_result_result.jpg220900_1080434_result_result.jpg
220900_1080438_result_result.jpg220900_1080443_result_result.jpg

五月祭典行事案内(平成31年4月28日・主権回復の日)

3142800.jpg
第五回奉納篝火狂言 万蔵家三代によります「蚊相撲」  平成30年6月3日

五月行事案内

  1日(水) 午前8時  踐祚改元奉告祭
        午前9時  伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭
  5日(日) 午前5時  富山のみの市
        午前10時 御大典奉祝大祭
           式典中、「洋遊会」による『合歓塩』の奉奏がございます
        午後1時半 御大典奉祝奉納藝能祭
           『三番叟』    月岡東緑町しの笛会
           『ヴァイオリンとハープのミニコンサート』
                    酒井寛樹(富山市出身)・恵子
           『唱歌の奉唱』  坂口美里
           『越中おわら節』 おわら保存会今町支部
           『奉祝歌の奉唱』 富山交聲合唱団
           奉祝のお花    栂野惠秀(草月流藹の会)
        午後3時  崇敬会総会 
 15日(水) 午前7時  月次祭
        午前10時 永代祭
        午前11時 みおや祭
 
人間国宝 野村萬 万蔵家三代 出演
第六回 富山縣護國神社 奉納篝火(かがりび)狂言
  5月26日(日)午後6時30分(午後5時受付開始)

          主催 富山縣護國神社
          後援 北日本新聞社 富山テレビ放送株式会社
          出演 野村萬 野村万蔵 野村万之丞 他萬狂言一門
        特別奉納 富山婦人謡曲会(午後5時30分上演)
           花 栂野恵秀・藹の会         
          番組 解説
             火入の儀
            『文荷(ふみになひ)』野村萬 野村万蔵 野村万之丞
            『水掛聟(みずかけむこ)』清水宗治 炭光太郎 能村晶人
         協賛券 二千円(高校生以下無料)
             当日、または社務所(午前8時半~午後5時)へ
             お求めください
         問合せ 富山縣護國神社 076(421)6957
        終演予定 午後8時頃
20190428155440_00001.jpg

 27日(月) 海軍記念日
       午後12時半 雄飛会慰靈顕彰祭
        午後2時  甲飛会慰靈顕彰祭

隊友会清掃奉仕のご報告(平成31年4月24日)

3142000.jpg
 4月20日(土)午前7時30分より、隊友会富山支部(根塚彰支部長)の皆様によります清掃奉仕が行はれました。境内中をきれいに清掃していただき、終了後には、富山縣護國神社と伊佐雄志神社を正式参拜され、宮司が御禮の挨拶を申しました。
 18日に行はれた富山県遺族会女性部の清掃奉仕と合せて境内がとてもきれいになりました。お蔭をもちまして、春季例大祭が清々しい氣持ちで奉仕することができます。まことにありがたうございました。
3142101.jpg3142102.jpg
3142103.jpg3142104.jpg
3142105.jpg3142106.jpg
3142107.jpg3142108.jpg
3142109.jpg3142110.jpg
3142111.jpg3142112.jpg
3142113.jpg3142114.jpg
3142115.jpg3142116.jpg

富山県遺族会女性部清掃奉仕のご報告(平成31年4月20日)

3141800.jpg
 4月18日(木)、富山県遺族会女性部(舟田重美部長)の皆様によります清掃奉仕が行はれました。春季例大祭を迎へるにあたり、田原政信富山県遺族会長をはじめ県内の全ての地区から75名の会員に奉仕いただきました。
 天候は晴れ渡り、25度近くまで気温が上昇する中、境内中に生えてきた草を、会員の皆様によりまして隅々まで取り除いていただきました。
 作業終了後には正式参拜を齋行、御礼の言葉を宮司が申上げました。
3141801.jpg3141802.jpg
3141803.jpg3141804.jpg
3141805.jpg3141806.jpg
3141807.jpg3141808.jpg
3141809.jpg3141810.jpg
3141811.jpg3141812.jpg
3141813.jpg3141814.jpg
3141815.jpg3141816.jpg
3141817.jpg3141818.jpg
3141819.jpg3141820.jpg
3141821.jpg3141822.jpg
御奉仕いただきました皆様に厚く御礼申上げます。ありがたうございました。

夜櫻ライトアップのご報告(平成31年4月15日)

3141404.jpg
 4月4日より開始しました夜櫻ライトアップの写真を掲載します。
 染井吉野はだいぶ散つてしまひましたが、枝垂れ櫻はやうやく満開を迎へようとしてます。
 夜間照明は本日まででございますが、昼の枝垂れ櫻をお楽しみいただければ幸に存じます。
3141407.jpg3141408.jpg
3141403.jpg3141402.jpg
3141401.jpg3141400.jpg
3141405.jpg3141406.jpg

四月富山のみの市のご報告(平成31年4月14日)

314700.jpg
四月の富山のみの市は7日に開催、染井吉野、陽光の櫻が満開の中での開催となり、たくさんの方々に参拜をいただきました。
 立山町報徳会の山﨑優様には、大拜殿で「しめ縄つくり」を実演していただきました。
 ここに写真でご報告申上げます。
314701.jpg314702.jpg
314703.jpg314704.jpg
314705.jpg314706.jpg
314707.jpg314708.jpg

四月祭典行事案内(平成31年3月31日)

3133100.jpg
櫻が咲き始めましたら(4月4日頃予定)、10日間夜櫻のライトアップを行ひます
照明の時間は、午後9時までです
写真は平成28年4月3日の写真です

四月行事案内

 1日(月) 午前9時  伊佐雄志神社月次祭
       午前10時 永代祭
 7日(日) 午前5時  富山のみの市
       午前10時 永代祭
       午前11時 みおや祭
15日(月) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
       午前10時 永代祭
18日(木) 午前9時  富山県遺族会女性部清掃奉仕
24日(水) 午後4時  宵宮祭
25日(木) 午前9時  伊佐雄志神社春季祭
       午前10時 春季例大祭
 我が日本國を護るため尊い命を捧げられた二万八千六百八十二柱のご英靈に
 こころから感謝のまことをささげませう
 どなたでも氣軽におまゐりください
29日(月) 午前9時  昭和祭

第21回廣德塾のご報告(平成31年3月30日)

3131700.jpg
 3月17日、第21回廣德塾を開催、9名の受講生が参加しました。
 始めに手水の儀を行ひ、次に学業成就祈願祭を齋行、そして参集殿に移動して、講座①「宮司講話」にて開講、実施してゐる元服立山登拜の意義や元服するといふ成長過程の重要性について、宮司から教はりました。
 次に講座②「論語を学ばう」では、はじめに、とやま論語を楽しむ会の青木順子先生が書かれたろ『それって論語』の絵本を参加者に贈呈し、今回は「過」の文字を主体に論語を解説、次に先生の書かれた絵本を使ひ、氣になる頁を大人に読んでもらひつつ学び、その後みんなで素読を行ひました。
 講座③「そろばんを学ばう」では、日本珠算連盟富山支部の先生方が一人一人に付き添ひいただき、そろばんの基礎をわかり易く教へていただき、実際にそろばんを正しくはじいて計算しました。
 講座④「立山のお話」では、富山県立山博物館の加藤基樹先生から学びました。加藤先生は、大伴家持の立山を詠まれた和歌の解説からはじまり、山からの恩恵や山についての人々の考へ方、そして曼荼羅に描かれた立山開山の話や極楽地獄の話、また布橋灌頂会の話など映像を用ゐて話をされ、靈峰立山について詳しく教はりました。
 そして修了証を宮司からいただき、閉講となりました。
3131701.jpg3131702.jpg
3131703.jpg3131704.jpg
3131705.jpg3131706.jpg
3131707.jpg3131708.jpg
3131709.jpg3131710.jpg
3131711.jpg3131712.jpg
3131713.jpg3131714.jpg
3131715.jpg3131716.jpg
3131717.jpg3131718.jpg
3131719.jpg3131720.jpg

境内の花々(平成31年3月30日)

3132600.jpg
3月26日に撮影しました、境内のお花です。

3132601.jpg3132602.jpg
紅梅
3132603.jpg3132604.jpg
靖國櫻(宮司命名)
3132605.jpg3132606.jpg
山茱萸(さんしゅゆ)
3132607.jpg3132608.jpg
十月櫻
3132609.jpg3132610.jpg
エドヒガン櫻
3132611.jpg3132612.jpg
蜂須賀(はちすか)櫻

 靖國櫻(宮司命名)、蜂須賀櫻は見頃でありましたが、現在(30日)は葉櫻、また散り始めとなりました。
 また、写真にはございませんが、陽光、染井吉野が咲き始めてをります。

朝粥神事のご報告(平成31年3月18日)

313150.jpg
 毎月15日は、午前7時から月次祭を齋行し、引き続き参集殿に移動して朝粥神事を致してをります。
 今月三月の朝粥神事は「ふきのたう粥」でして、ふきのたうは崇敬会員である八尾町の清水宗治様が、前日14日に雪を掻き分けて奉納していただきましたふきのたうであり、天麩羅とふきのたう味噌にして、お粥とともにいただきました。
 朝粥神事は、毎月15日の月次祭終了後に致してをり、その季節毎の具材とともにいただいてをります。今年度平成30年度の朝粥は、こごみ粥(4月)・いんげん豆粥(5月)・わかめ粥(6月)・あさり粥(7月)・さつま芋粥(8月)・枝豆れんこん粥(9月)・きのこ粥(10月)・富富富粥(11月)・鮭粥(12月)・あずき粥(1月)・せり粥(2月)・ふきのたう粥(3月)でありました。
 毎月、御奉納いただきます皆様にあらためて感謝申上げます。
 月次祭・朝粥神事は、毎月15日午前6時50分までにお越しいただければ、どなたでも参列できます。どうぞお誘ひお越しください。
313151.jpg313152.jpg
313153.jpg313154.jpg

三月祭典行事案内(平成31年2月26日)

312260.jpg
年末合同清掃奉仕で清掃いただきました社殿の屋根雪も、残り僅かになりました
平成31年2月26日撮影

  1日(金) 午前9時  伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭
  3日(日) 午前6時  青空のみの市
        午前10時 永代祭
        午前11時 みおや祭 
 10日(日) 陸軍記念日
 11日(月) 東日本大震災の日
 15日(金) 午前7時  月次祭(朝粥神事)
        午前10時 永代祭
 17日(日) 午前9時   第二十一回「廣德塾」
   日本の伝統文化を大切にし、自然の恵みや祖先の恩に感謝する心を養ひます
  講座内容 「論語」を学ばう
       「そろばん」を学ばう
       「立山のお話」
        「立山まんだら」の解説を通して学びます
  募集対象 未就学児・小学生・中学生(どうぞ親子で参加ください)
  応募用紙のダウンロードはこちらから
  ご不明な点がございましたら、076-421-6957まで問合せください。
 21日(木) 午前9時  春季皇靈殿遙拜式

坂本注連縄奉賛会 大拜殿大注連縄奉納のご報告(平成31年2月26日)

3121800.jpg
 2月18日(月)、大沢野の坂本注連縄奉賛会(森正弘会長)11名の皆様が新しい大拜殿の大注連縄を御奉納、取替への作業が行はれました。
 雪の少ない今年は、この日も晴れて例年になく暖かくなり、作業は約40分かけて行はれ、本殿の大注連縄よりさらに大きな大注連縄が向拜に新たに取付けられました。作業後は祈祷殿へ移動して正式参拜を齋行、無事に奉納が終了いたしました。
 坂本注連縄奉賛会の27名の皆様が心を込めて作られました大注連縄の藁の香りは、社殿をより一層神々しく包んでをります。
 今回の奉納は、昭和62年3月12日の第一回目より33回目の御奉納であります。ご関係の皆様方に厚く御禮申上げます。ありがたうございました。
3121801.jpg3121802.jpg
3121803.jpg3121804.jpg
3121805.jpg3121806.jpg
3121807.jpg3121808.jpg
3121809.jpg3121810.jpg

天皇陛下御即位三十年奉祝富山縣民大会のご報告(平成31年2月17日)

440_1070618.jpg
 2月11日午後3時より、「天皇陛下御即位三十年富山縣民大会」が富山市の富山県民会館で開催され、県民約300名が奉祝のまことを表しました。
 大会は、県内の各種団体でつくる同大会(会長新田八朗富山経済同友会代表幹事・富山縣護國神社崇敬総代会長)が主催。
 第一部の式典では、開式の辞を運営委員である松本正昭富山県神社庁長が申し上げ、新田八朗大会長は式辞で、天皇陛下が皇太子であられた昭和36年、51年、58年と平成12年、27年、29年の計6回本県に玉歩を印し給ひ、三大行幸啓にて本県に御下賜された3首の御製と各々建立された御製碑を紹介申し上げ、陛下の御長寿と国の隆昌、世界の平安を祈りつつ、謹んで御即位三十年を奉祝申し上げました。
 次に御来賓の皆様から奉祝の辞を、はじめに石井隆一富山県知事が、行幸啓の際に各地で奉迎した多くの県民に笑顔でお応へになられたことを振り返り、「平成の御代と新しい御代が幾久しく平和でありますやうご祈念申し上げます」と述べられ、山本徹富山県議会副議長、宮腰光寛内閣府特命担当大臣から続いて奉祝の辞をいただきました。
 田畑裕明衆議院議員、堂故茂参議院議員、富山県市長会長の森雅志富山市長、富山県市議会議長会長の村上和久富山市議会議長をはじめ、各市町村長、各市町村議会議長、県議会議員、各市町村議会議員の24名の皆様が来賓として紹介され、天皇陛下御即位三十年奉祝委員会 会長 日本商工会議所会頭 三村明夫様からの祝電等が披露されました。
 そして運営委員長である栂野守雄宮司の発声で聖寿萬歳を三唱し、閉会の辞を運営委員である日本会議富山地方議員連盟会長の五十嵐務富山県議会議員が申し上げ、式典が終了となりました。
 第二部の記念講演では、日本青年協議会海外慰霊奉迎団員として天皇皇后両陛下のサイパン島慰霊訪問などに携はつた「祖国と青年」編集長の鈴木由充氏が、「両陛下海外慰霊の旅」と題して、祖国のために戦ひ、或は働き亡くなつた人々に寄せる深い大御心を御製を通して紹介し、硫黄島をはじめ、サイパンやパラオでの遺骨収集や海外奉迎にて、天皇陛下の大御心に触れられ感激された自衛隊員や現地の人々の話を講演し、出席者一同、あらためて天皇陛下の大御心を拜し給ひ、御即位三十年の奉祝のまことをお祝ひ申上げました。
220_1070589.jpg220_1070590.jpg
220_DSF5502.jpg220_1070594.jpg
220_1070596.jpg220_1070599.jpg
220_DSF5548.jpg220_1070627.jpg

紀元祭のご報告(平成31年2月16日)

440_5590101.jpg
 紀元2679年 平成31年2月11日午前10時より、日本の建國をお祝ひ申上げます紀元祭を齋行いたしました。
 祭典では、宮司祝詞奏上の後、神武天皇を齋祀る橿原神宮・宮崎神宮を遙拜、國歌斉唱、次に富山県詩吟剣舞連盟 吟士 細川龍幽(ほそかわりゅうゆう)様・剣士 定塚天颷(じょうづかてんぴょう)様には、吟題「決別」梅田雲浜作の詩吟剣舞を奉納いただき、そして田林修一崇敬総代会副会長、林一枝梨雲福祉会理事長、成田光雄富山市議会議員をはじめ神社役員、日本会議富山各団体代表が玉串を奉りて拜禮し、一同「紀元節」の奉祝歌を声高らかに奉唱、最後に宮司の首唱にて聖寿の萬歳をいたしました。
 参列者一同、神武天皇が御即位された國の肇めをお祝ひ申上げ、先人の努力に感謝し、皇室の彌榮(いやさか)と我國の安寧を祈念申上げました。
220_5590092-1.jpg220_1070423.jpg
220_1010553.jpg220_5590111.jpg
220_5590125.jpg220_1070538.JPG
220_1070552.jpg220_1070562.jpg
220_1010566-1.jpg220_5590139.jpg
220_5590145.jpg220_1070579.jpg

節分祭のご報告(平成31年2月15日)

440900_1070194.JPG
 2月3日(日)節分の日の午前11時30分より、節分祭を齋行いたしました。
 祭典は、献饌の儀で、魔除けとして使はれる「やいかがし(柊に焼いた鰯の頭を刺したもの)」をお供へし、次に宮司が祝詞を奏上、その後宮司が清々しく立春を迎へるために諸々の邪氣を祓ふ「鳴弦(めいげん)の儀」を執り行ひました。祭典終了後の豆打ち式では、宮司をはじめ、田林修一崇敬総代副会長、田原政信富山県遺族会長をはじめ、年男・年女の方々が「鬼は外、福は内」と太鼓の合図とともに福豆を撒き、参列された約300名の皆様方の様々な邪氣(鬼)を祓ひつつ、福をお頒かちいたしました。撒かれた福豆の中には景品の引換券もあり、のみの市実行委員会のご好意によりたくさんの景品が配られ、境内は、たくさんの笑顔で溢れてをりました。
220900_1070072.jpg220900_5590043.jpg
220900_1010535.jpg220900_1010551.jpg
440900_5590059.jpg
220900_5590074.jpg220900_5590078.jpg
220900_1070101.JPG220900_1070175.JPG

雲雀ケ丘保育所 鬼行列「節分祭」のご報告(平成31年2月6日)

312100.jpg
 2月1日午前10時半、雲雀ケ丘保育所の鬼行列が、先生や父兄、ボランティアの方々と共に訪れ、節分祭を齋行いたしました。はじめにお祓ひをいたし宮司が祝詞を奏上、清々しく立春を迎へるために諸々の邪氣を祓ふ「鳴弦の儀」を受けた後、玉串を奉りて拜禮。そして「豆打ちの儀」では、宮司、所長の島崎先生や年女の先生から福豆を撒いてもらひ、可愛らしい鬼に扮した園児たちは、真剣に拾ひ集めて福をいただいてをりました。その後写真を撮り終へた頃には天候が回復し、暖かい日差しの中、次の会場である富山逓信病院へと向かつて行きました。
312101.jpg312102.jpg
312103.jpg312104.jpg
312105.jpg312106.jpg
312107.jpg312108.jpg
312109.jpg312110.jpg
312111.jpg312112.jpg
関係者皆様の無病息災・交通安全をご祈念申上げます。

二月祭典行事案内(平成31年1月31日)

311301.jpg
ありがたく本年は晴れ間も多くみられます。写真は第一鳥居より立山連峰を仰ぐ。
平成31年1月30日午後4時頃撮影

二月行事案内

  1日(金)  午前9時 伊佐雄志神社月次祭
        午前10時 永代祭
       午前10時半 雲雀ヶ丘保育所「鬼行列」
  3日(日) 午前6時  富山のみの市 
        午前10時 永代祭
       午前11時  みおや祭
       午前11時半 節分祭
        鳴弦(めいげん)の儀、豆打ちの儀を行ひます
         また、豆打ちの儀にて福をおわけしてくださる亥年生まれの
         年男・年女の方を募集してます
          昭和10年・昭和22年・昭和34年・昭和46年
          昭和58年・平成7年・平成19年
 11日(月) 午前10時 紀元祭(紀元2679年)
        午後3時  天皇陛下御即位三十年
       奉祝富山縣民大會

         会場 富山県民会館304号室
         心から奉祝申上げたく存じます。
         どうぞお誘ひご来場ください。
 15日(金)  午前7時 月次祭(朝粥神事)
        午前10時 永代祭
 17日(日)  午前9時 祈年祭
 22日(金) 竹島の日

平成31年 初詣のご報告(平成31年1月10日)

_5550519.jpg
 新年おめでたうございます。
 皇紀二千六百七十九年、平成三十一年(己亥)が良い年でありますやう、皇室の彌榮と國家の安寧、そして皆様方の益々の御健勝御繁榮をご祈念申上げ、様々な災害で被災されました方々の一日も早い復興を重ねてお祈り申上げます。
 本年は、元日初日の出を拜める素晴らしい天候ではじまり、夕刻近くから雨が降りましたが、たくさんの皆様にお参りいただきました。二日は曇り時々晴れ、三日は曇りで時折晴れ間や雪が降る天候でありました。年末30日に行はれました合同清掃奉仕のお蔭もあり、社殿は足元のよい状態でお参りの皆様をお迎へすることができました。清掃のご奉仕いただきました皆様方に厚く感謝申上げます。
 大晦日の大祓式は、約100名の皆様のご参列のもと午後3時に齋行、そして歳旦祭は、田林修一責任役員、竹田達矢総代をはじめ、崇敬会員、浦安会員、富山竹田研究会の方々のご参列のもと齋行され、平成三十一年がはじまりました。
 本年は、畏くも天皇陛下が御即位されましてから三十年をお迎へ遊ばされ、天皇皇后両陛下におかせられましては4月10日に御大婚60年をお迎へ遊ばされます。そして5月1日には新天皇陛下が御即位遊ばされ、御大礼といふ國の重要な儀式が行はれる年であります。神職として緊張してこの一年を努めてまゐりたく存じます。
 年末年始の諸行事は、近隣の地域や県内の様々な皆様方のご協力により、滞りなく執り行ふことができました。ここに謹んで御禮申上げます。
 それでは初詣の写真を掲載いたします。
元旦
220_1010301.jpg220_5550472.jpg
220_1050919.JPG220_5550478.jpg
220_1010391.jpg220_1010334.jpg
220_1010368.jpg220_1010362.jpg
220_1060016.jpg220_1010380.jpg
220_1060033.jpg220_1060066.JPG
220_1060039.jpg220_1060008.JPG
220_1060072.jpg220_1060069.JPG
220_1010386.jpg220_1060151.JPG
220_1060127.JPG220_1060144.JPG
220DSCF0005.jpg220_1060226.jpg
220_1060236.jpg220_1010416.jpg
220_1060256.jpg220_1010449_1.jpg
220_1060307_filtered.jpg220_1060284.jpg
2日
220_1010478.jpg220_1010512.jpg
220_1010501.jpg220_1010520.jpg
220_1010527.jpg220_1010480.jpg
220_1010483.jpg220_1060342.jpg
220_1060352_filtered.jpg220_1060442.jpg
220_1060383.jpg220_1060565.jpg
220_1060580.jpg220_1060590.jpg
220_1060689.jpg220_5550496.JPG
220_5550501.jpg220_5550524.jpg
3日
220_5590032.jpg220_1060788.JPG
220_1060821.JPG220_1060826.JPG
220_1060810.JPG220_1060832.JPG
220_1060841.JPG220_1060793.JPG
220_1060908.jpg220_1060925.jpg
220_1060932.jpg220_1060936.jpg
220_1060948.jpg220_1060965.jpg
220_1060952.jpg220_1060976.jpg
_1060777.jpg

富山縣護國神社
富山県富山市磯部町1-1 TEL:076-421-6957 FAX:076-421-6965

copylight © 2007 toyama-gokokujinjya all light reserved.